
34. 【日常編】関西弁でJ-POPを解説する変なYouTuberを見つけました 〜Dr. Capitalって何者?〜
Buongiorno a tutti!!
みなさんは流行の音楽をフォローしていますか?
僕の感覚では、J-POPを本気で聞くのって高校くらいまでな気がします。
みなさんはどうか分かりませんが、僕が中学生の頃は毎週スペースシャワーTVやミュージックステーションを見ながら、最新の歌の情報を入手していた記憶があります。
学校の友達もみんな競うように新しい歌を知っていて、本当に歌がいいかどうかより知っているかどうかの勝負だった気もしますが。笑
湘南乃風、BUMP、RADなどなど、今も同世代とカラオケに行くと必ず誰かが歌いますね。
しかし、最近の音楽を歌っている同世代は少ないと思います。
僕の場合は、大学以降は洋楽にはまっていたので。(Taylor SwiftやBruno Mars、Maroon 5が全盛期だった頃ですね)
・最近のJ-POP
最近となっては洋楽も邦楽もあまり積極的に新しい歌は探していないのですが、それでもJ-POPのヒット曲はいやでも耳にしますよね。
昨年僕の耳にこびりついていたのはVaundyの『踊り子』という曲です。
めちゃくちゃメロウでチルな音楽!っていうイメージで、聞いていてすごく心地よいのでかなりヘビーローテーションして聞いています。
そしてこの音楽にハマった理由がもう1つ、PVがとにかくいい!!笑
なんとPVに小松菜奈さんが出演しているんです!
別にそこまで小松菜奈ファンだったわけではないのですが、小松菜奈さんのメイク、ファッションと80年代の雰囲気がとても素敵で、PVも何度も見ています。
・関西弁外国人の弾き語り
そうしてYouTubeを見ている間に、おすすめ欄に変わった動画が出てきました。
「Dr. Capitalが歌うVAUNDY 踊り子」
今これを見たあなたと同様、もちろん誰やねんと思ったのですが、このダサい背景とかっこいい外国のお兄さんが気になって再生してみました。
まず最初に驚いたのが(そしてこの記事を書こうと思ったきっかけになったのが)、このDr. Capitalが関西弁で踊り子の曲の良さやコードを丁寧に説明していることでした笑
今どき関西の人でも話さないような関西弁で、めちゃくちゃ詳しく説明をしていたので面白くて聞いていたのですが、専門性が高くて僕には意味がほとんど分かりませんでした。
気になる方は是非見てみてください。
今日は本当に日常に少し気になったことを書いてみました。
次の記事もお楽しみに〜
ではまた、
Grazie mille e alla prossima volta!