![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139510826/rectangle_large_type_2_ed62784aa2dc4e79da1a30f1affc74df.png?width=1200)
国道3号走破記 ②
[前回はこちら]
国道3号の起点・北九州市門司区から約200km進み、熊本市の南にある宇土市までやってきた。
本日は国道3号の終点・鹿児島市まで駆け抜けるが、熊本を素通りするのは勿体無い。
まずは少し引き返して熊本市へ。
熊本
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139400387/picture_pc_60c94188108a175ce861950b2b075816.jpg?width=1200)
道中マックで朝食を食べつつ、熊本城に到着。
まだ朝10時前だからか観光客は少ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139400610/picture_pc_f45236cd9a0380b1f5ae73f95e34ba63.png?width=1200)
城内の展示も見ていく。
以前1人で来た時はすごい混雑だったが、この時は比較的ゆっくり展示を見ることができた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139400817/picture_pc_8e824466c030bd7a65d93cab1feaa473.jpg?width=1200)
熊本地震からは8年ほど経過しており、天守閣の見学が再開されてからも久しいが、熊本城全体の復旧はまだまだ完了していない。
様々な場所に地震の痕跡が見られる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139401318/picture_pc_29077b310d8a2b1b4127eb049c362fa2.jpg?width=1200)
2年前はまだ見られた宇土櫓だが、地震による倒壊こそ免れたものの大きなダメージを受けた為、一度解体して復旧するらしい。
城を一通り見た後は、熊本銘菓である「陣太鼓」を探しに土産屋などが集まる城彩苑へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714794052165-LGCg4HhTBP.jpg?width=1200)
陣太鼓は求肥を餡で包んだお菓子だが、特殊なパッケージングをされているため意外と日持ちする。
付属している紙ナイフでパッケージごと切って食べる。
まさに陣太鼓を製造している「お菓子の香梅」の店舗があったので、研究室への土産に購入。
初めて熊本駅に来て買って食べた時に、また来た時は土産に買おうと決めていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1714793843666-WuwAqZYHjc.jpg?width=1200)
皆で土産を物色した後は、車に戻り国道3号の旅を再開。
熊本市は市電が走っており、街中は非常に活気を感じる。
八代
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139402983/picture_pc_22f216b1093e9f0652dd4ef1342810f8.png?width=1200)
熊本県を南下していくが、お昼時なので丁度国道3号沿いにあった八代飯店へ。
八代では有名な中華料理屋らしく駐車場はほぼ埋まっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139403666/picture_pc_ca0fdc690c8037efe8b888f3697b5edd.jpg?width=1200)
熊本は太平燕が有名らしいので注文。
太平燕自体食べるのは初めてだったが、味が薄くあまり口に合わなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139405270/picture_pc_3a84150e672ea352ae1071c89099148f.jpg?width=1200)
八代を出発して国道3号をさらに進んでいく。
鹿児島まではまだ100km以上あるらしい・・・
鹿児島
![](https://assets.st-note.com/img/1714823413585-w99deYktdN.jpg?width=1200)
・・・場面は飛んで、鹿児島市内。
18時過ぎには国道3号を走破し、鹿児島市に到着した。
国道3号終点のすぐそばにある中央公園の地下駐車場に車を停め、国道3号走破の証を見に行く前に夕食を食べることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714795351634-YQksUNOjhz.jpg?width=1200)
腹を満たした後は、本題である国道3号終点へ。
北九州市門司区の起点にはそれを示すものが何もなかったが、鹿児島市の終点には立派なモニュメントが置かれている。
折角なので恥を忍んで信号待ちの鹿児島市民に声をかけ、モニュメントの前で集合写真を撮った。
いきなり観光名所でもなんでもない場所で写真を撮ってくれと言われて若干困惑していたが、快く引き受けていただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1714795703086-LbxO0RUiiV.jpg?width=1200)
中央公園は街中にしては中々の広さがあり、謎のモニュメントも置かれていた。
国道3号も走破し、19時過ぎと今日の行程を締めくくるには丁度良いタイミングだが、本日の目的地はここ鹿児島市ではない。
地下駐車場に戻って再び車に乗り込み、更に南を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1714796040902-h2U0Rm0A3D.jpg?width=1200)
途中、神殿のような造りのスーパーに立ち寄り、軽食などを購入する。
![](https://assets.st-note.com/img/1714796070333-2FMXsE60PN.jpg?width=1200)
鹿児島では生食用の鶏肉を売っているのが新鮮で良い。
何パックか買っていく。
指宿
![](https://assets.st-note.com/img/1714796294467-9RrrhdaW23.jpg?width=1200)
鹿児島市からひたすら暗い道を南下し、指宿市に到着。
本日も宿到着が22時近くになっていまい、大浴場の利用時間も迫っているのでさっさと風呂に入る。
浴場入り口のマークが何だか味があって良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1714796580617-LME1xm5xVm.jpg?width=1200)
指宿シーサイドホテルはバブル期の香りがする造りだった。(バブル期生まれてないでしょ)
![](https://assets.st-note.com/img/1714796700626-eyGxbMNBd4.jpg?width=1200)
部屋で買ってきた鳥刺し等を食べ、2時を回る前には就寝した・・・
翌日は指宿・鹿児島に滞在した後、新たに国道10号の旅を開始して宮崎県は都城市を目指して進む。
国道10号走破記①へ続く・・・