![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564418/rectangle_large_type_2_fb994306179f0852d11ac33e62893191.jpeg?width=1200)
○○の臭いがする時。
イキナリ伏字から始まるタイトル。
一体なんのことなのか?気を引きたいだけでは?と思われそうなのですけれど。
しばらく忘れていた感覚を、少し前に「あっ!」っと思い出したので、書き記しておこうと思った次第です。
小学校の夏休みが始まる直前。子供が体調を崩してあっという間に私も体調を崩してしまったわけです。
コロナが5類へ変更したにも関わらず、近所の病院は風邪症状があると病院の中ではなく外で問診をされるんです。しかも最初はふんわり断られます。そこを食い下がって診察?していただくんです。
大人しい奥様でしたら「わかりました」って引き下がる案件。
けど私は引き下がりません。
子供は発熱して動けないので車で連れていくのですが、
真夏
暑い。エアコンつけて車内にいるのですけれど、診察の待ち時間は5分10分じゃないじゃないですか。
1時間アイドリング…ガソリン代高騰しているこのご時世。変な汗も出るわけですが、そんな車内にいたらマスクしてようが換気してようがやっぱりもらっちゃうわけですよ。
インフルエンザでもコロナでもなかったんですけれど、久々の体調の悪さ。
キツイ。本気で怠くてキツイ。
そういう体調になる前に必ず自分の周りに漂う臭いがあるんです。
私の中で病気の臭いって呼んでいるのですが、
あの臭いがするとほぼ100%、体調が激悪になるんです。
悪あがきして鼻うがいしたり葛根湯飲んで、少しでも悪化しないようにするんですけれども、ほぼ病院のお世話になってしまう。
この臭いは、子供の頃から嗅いでいる臭いなんですけれど、入院病棟の臭い。
治るまでずっと自分の体の周りにまとわりついている。
今回は1ヶ月くらいまとわりついていてましたね。
こんなに長くまとわりつくのは子供の時依頼じゃないでしょうか。
体調が悪い時は誰でも子に匂いがまとわりつくのか?
子供の頃からの疑問です。