見出し画像

浮ついていることに気づく

一歩立ち止まる

今日は朝6時からBNI。めっちゃ眠たい。BNIは案件や人を紹介する仕組みです。ちょうど明後日に名古屋へ行くので「名古屋の不動産会社さんを紹介してください!」とお伝えしました。メンバー2名から反応がありました。どうやら紹介を頂けるみたいです。大変ありがたい。分かりませんが。BNI終わった後は少し仮眠。

午後からは不動産会社様へお電話。電話をしていく前に木村さんより僕に電話してみてください!と振られ、木村さんで練習。アポイントが取れるイメージが無かったです。木村さんより「一歩立ち止まってやりましょう!」と。僕は行動は通常の人より早いけど、じっくり考えて動くのは苦手。何回言われても自分の癖として無意識にやってしまう。無意識を意識して次はやらないように意識してみます。なぜ早くやるのか。たぶん早くやった方がうまくいった。過去の成功体験に基づいて無意識でやってしまう。じっくり考えて動いた成功体験を積み重ねていくと、考える癖が身につく気がします。

浮つきやすい

「浮つくな!」と前委託先の社長から死ぬほど言われた言葉です。「あんたはすぐに調子のるから気をつけやんといかんに」は母親からよく言われた言葉。「中川さんは浮つきやすいと思います」は木村さんから今日言われた言葉。僕のためを思って言ってくれる言葉です。ニュアンスは違えどほぼ一緒(笑)見事すぎるくらい。誰も僕をいじわるで言うたろうと思って言っていない。ちゃんと言うことを聞きます!

ちなみに浮ついている場面は、たいてい一つのことが上手くいった後の行動や言動に出やすいです。今日だとお礼も兼ねて提案等をまとめたメールを送付。その熟考した内容が木村さんのほぼ指摘なく行けたこと。これにしっかり調子にのりましたー。そんなことを繰り返している内に徐々に磨かれていく。そんな感覚です。この日報もそうです。ルールがあります。そのルールに基づいて考えて書いてます。今まで全く考えたことがなかった。自分が無意識だった部分を意識することで違うことに気づけていって変化しているんだと思います。

いいなと思ったら応援しよう!