見出し画像

【鼻中隔湾曲症】レポ③1ヶ月記念日編

皆様ごきげんよう。

今日は記念日♪嬉しいな♪

今日は記念日☆楽しいな☆

皆「しんちゃんおめでとう㊗️㊗️㊗️」

僕「皆ありがとう♡♡♡愛してるよ!!!」

…なんのっ(白目)???byピスタチオ風

と言うことで本日は昨年12月16日に行った
「鼻中隔湾曲症」の手術から
ちょうど1ヶ月が経過しました!

そんな1ヶ月記念日が今日です。

この1ヵ月、どのような変化があったかを
簡単にレポしていきたいと思います。


●良かったこと

①鼻通りが絶好調
→このひと言に尽きる。呼吸がたくさんできます。
深呼吸が心地良いです。
生きてて苦しくない!全ての生活のベース!

②疲れにくくなった
→①の通り鼻通りが良くなり脳に取り込む酸素の量が
増えたことで、日常的に感じていた倦怠感や
脳が疲れている感じから解放され
明らかに疲労感が軽減されています(人体ってすごい)。
僕はどんだけ果てしない時間を酸欠で過ごして来たんや…
(思わず遠い目)

③睡眠の質の向上
→睡眠の質も明らかに上がってます。
朝目覚めた時のシャキッとした感じを
感じることができています。
今まではひたすら意識がぼーっとしてました。
シャキッと目覚められたことなんて
まるでありませんでした。
逆によくそんな状態で生き続けてたよなと
今になって思います。

④活動時間の増加
→全て①の好影響を受けてのことですが
疲れにくくなることによりこれまで仕事から帰宅し
すぐ疲れ果てて寝落ちてしまっていたのが
ほとんど無くなり、活動出来る時間が増えました。

ざっと計算したところ、
1日の寝落ち時間を仮に一般的な活動時間帯の
19:00〜0:00までの5時間とし
1週間毎日寝落ちしたとして
5(時間/日)×7(日間)=35(時間/週)→
35×4(週間)=140(時間/月)→
140×12(ヶ月)=1,680(時間/年)→
1,680÷24(時間)=70
A.→70日間=2ヶ月10日間もの間
眠っていた計算になります!汗
…なりますよね?

1年のうち寝落ちをしなかった場合と比較して
2ヶ月10日間も眠ってしまい活動できていない
計算になります。
やばくないですか?
ざっくりですが、ほぼ寝落ちしていて
しかも19:00〜翌朝まで1回も目覚めない
なんてこともザラにあったので、活動時間増加は
本当に人生に影響与えるレベルで良いことです。
鼻の手術で得た活動出来る時間を有意義に使います。


●体の状態など

ここからは手術後1ヶ月間の間に起こった
体の状態などを書いていきます。

①鼻血が出る
→手術後しばらくの間はハードな運動や飲酒、
重いものを持つ、辛いものを食べる、
麺類を啜って食べるなどはNGでした。
手術後11日後の年末、仕事納めをした日に
約1ヵ月半ぶりに居酒屋でお酒を飲みました。
内容:ビール×1・レモンサワーメガジョッキ×1・
男梅サワー×1
上記のお酒を飲み、席を立ったところ
血流が良くなってしまったのか右の鼻から
今まで体感したことがないレベルの勢いで
鼻血が出てきました。
普通の鼻血と違い、おそらく傷口から
血流の良い状態で血が出てしまったため、
ドクドクと血が出てしばらく止まりませんでした。

その翌朝も、起きて体を起こした瞬間、
某アイスクリーム屋さんで試食のアイスを食べた瞬間に
大量の鼻血が出ました。
本当に事件現場のような血まみれになります。
写真を撮ったので貼りたいくらいです。

起きて体を起こした瞬間は、
勢い良く体を起こしたのでその瞬間
血流が圧迫→解放され、血が出たのだと思います。

アイスを食べた瞬間も恐らく原理は同じで
アイスを食べた瞬間に、呼吸を止め
鼻腔内に真空状態を作ってしまったため
次に、呼吸をした瞬間に止まってた血が
一気に流れ出たのだと思います。

なので、血流を良くする行為や
血管に負担のかかる行為には気をつけるべきです。
ちなみに血が出たのはその3回だけでした。

②血の塊が定期的に排出される
→これは病院でもらった「サイナスリンス」という
鼻うがい用のボトルで鼻うがいをしたときに
血の塊が出てきます。
たまに指の第一関節位の大きさのものが出てきます。
それが出てきた後は、鼻の通りがより一層良くなります。
時間経過とともに、血の塊が出る量も減っていきます。


③鼻の痛み
→手術後、しばらくは鼻の痛みがあります。
顔をしかめた時など鼻を動かしたときに感じやすいです。
痛みのレベルは、最初はびりっとする感じで
少し痛く感じます。
日が経つにつれ、だんだんとマシになります。
1ヵ月が経過すれば、痛みはほぼなく(若干あるが)
違和感を感じる程度です。
そこまで心配する事は無いかなという感じです。


●鼻うがいおすすめ商品「サイナスリンス」

先ほどちらっと鼻うがいの件で書いた
「サイナスリンス」を紹介します。

サイナスリンスは大きなボトルに
生理食塩水などを入れ鼻うがいをするボトルキットです。
風邪や今流行りのインフルエンザ対策にも有効です。

ウイルス対策には手洗い、うがいだけでは不十分で
鼻うがいで「上咽頭(じょういんとう)」という
鼻の奥にある、外部から侵入するウイルス、細菌等から
体を守る免疫機能の役割を持つ重要な部分を
洗い流す必要があるようです。

サイナスリンスはボトルが大きく
水が出る穴もちょうど良い大きさのため
大量の水で勢い良く鼻洗浄をすることができるので
しっかりと上咽頭を洗い流すことが出来ます。

鼻水などの不純物の排出効果が非常に高いです。
これで鼻うがいした後は非常に爽快感があり
風邪予防にもなります。
僕は本当にこの商品を全人類に使って欲しいと思います。
それぐらい愛用中です。
超超超超おすすめです、ぜひ風邪対策に試してくださいね。
風邪ひきたくないそこのあなたはすぐにポチるのだ!
(ちなみになんの回し者でもありません)

ボーカリストは全員やるべきだ!!!!!

マジで良いからね。
試すか、試すか。
やるか、やるか。
アゲ↑↑るか、アガ↑↑るか
この2択です。


●さいごに

手術から1ヵ月が経過したものの、
年末年始を挟んでいたため
時間が過ぎるのが非常に早く感じました。

体の状態は良好で、去年ずっと悩まされていた
喉の不調も最近はなくなったように感じます。

体と言うのは全部が繋がっているのだなと
手術を通じて思いました。

鼻1つ良くなれば、他の部位にまで
良い影響をもたらしてくれます。
昨年は本当に体調に悩まされていましたが
手術後、今のところ体調は良好です。
鼻は体の免疫機能などを担っており、
非常に重要な部位あることを実感しました。

日ごろのケアが何より重要になってくると思うので
鼻うがいや加湿など自分にできる事はやって
体調をキープしていきましょう!

今回は手術後1ヵ月記念日ということで
レポを書いてみました。
また、何か変化や分かったことがあれば
記事にしようと思います。

鼻中隔湾曲症に悩んでるそこのあなたの
参考になれば幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

We Are MAD!!!

いいなと思ったら応援しよう!