![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133109490/rectangle_large_type_2_5ffd0a82e456903acd276962fbb321f0.png?width=1200)
相談事例:自分の年齢が信じられない90歳
相談者:フカノ様
夫は7年前に亡くなり、
私も今年90歳になる。
自分の年齢が信じられないくらいで、
まだまだ自分のことは自分でできるし、
かかりつけ医にも
「要介護はつけられない」と言われた。
息子が2人いるが
どちらも離れて暮らしている。
長男は私を気にして
月に数回訪ねてくれる。
もう少し年を取ったら、
お金のことなど
長男に任せたりできるのだろうか?
☆未来に繋がる気づき
息子さんに財産の管理を任せる方法として
「家族信託」という方法があります。
預けて管理してもらうため、
名義の変更は必要ですが
贈与税はかかりません。
亡くなった後の財産の行方も
書くことができるので、
遺言と同じはたらきをします。
また後見人のように、
報酬を払う必要がありません。
専門家への相談をお勧めします。
※相談者の名前は仮名です。