
【 男メシ! 】 茹でない素麺にチャレンジしてみるの巻
1か月くらい前に、YouTubeで”【田舎そば川原】のおばちゃん”がやっている「そうめんの茹で方(くっつかない・固まらぬ)」をたまたま拝見しました。そうしていたら、意外に”川原のおばちゃん”の動画が話題になっていて、【ゆでない・茹でない】をキーワードに様々な人がブログや動画を投稿していることに気が付きました(笑)
素麺が大好きの私としても、これは興味あるテーマなので早速チャレンジしてみることにしました!!
「ゆでない素麺」の正体
”田舎そば川原”のおばちゃんが、秘伝のそうめんのゆで方を紹介しているYouTube動画をまず観て欲しいです。
改めて最後まで慎重に見ましたが、そう難しくはなさそうです(笑)
ポイントは①湯がくこと、②よく洗ってぬめりを取ること、の2点ではないかと理解しました。
材料を揃えてみた
島原手延素麺 3束
”川原のおばちゃん”は小豆島の素麺を使っていましたが、我が家の素麺は島原の素麺。2~3年前にドン・キホーテで見つけて以来、いまのところこの素麺を買っています!
作ってみた
”川原のおばちゃん”のような大きな鍋を我が家では持っていないので、普通の大きめの鍋で作ります。
① 鍋のお水が沸騰したら、素麺を投入します。
② 投入した素麺が上がってきたら火を止めて蓋をします。
③ 4分が経ったら、ザルに上げます。ちなみに、”川原のおばちゃん”は5分としていましたが、私は4分にしました。
⑤ 流水で素麺を洗って、ぬめりをよく取ります。途中、氷水もかけてやります。
そして食べてみた
私の素麺の好みは「ツルツル、しこしこ」、コシのある素麺だと思っていました。食べた食感はいつも食べている素麺とは明らかに違う感じがして・・でも、この食感は思ったほど嫌ではないし、食べ進むうちに慣れてくると、これはこれでアリだと思えてきました(笑)
それよりも驚いたのが、本当に「くっつかない・固まらない」ことでした!流水で洗った素麺は、5分も放っておくと固まってしまうのが常でしたが、今回は本当に固まっていませんでした(驚)
食感さえ慣れれば簡単だし、しかも麺が固まらないので、これはこれでアリだと思いました!!
ということで、今回もご馳走様でした(笑)