![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95115932/rectangle_large_type_2_0ead5aa49d92391252b6d01f0e20957e.jpeg?width=1200)
【 2022年に買った家電を振り返る 】 ザイグルを衝動買いして、そして使ってみた・・・(笑)
2022年10月17日(月曜日)の夜でした・・・
何気なくテレビを観ていたら、いつも通りにナカノチャンネルによるザイグル炙輪の通販番組をやっていました。ザイグルには少なからず興味がありましたが、買うまでの勇気はいままではありませんでした。”またいつものヤツね”と思いながら眺めていましたが、どうやら新型が出たらしいです…(笑)。
そうしているうちに、これもいつも通りに”秋刀魚”を焼く実演を見せらるのですが、これを観ているうちに、不思議なんですがザイグルが急に欲しくなってきちゃったのです。前も同じ実演を観ていたはずなのに、今日は「秋刀魚を無煙で焼ける」ということが物欲のやる気スイッチを押したみたい(謎)
正気に戻ったときは、スマホで”ポチッた”後でした・・・💦
何を買ったのか?
ザイグルサークル炙輪(最新モデル)
ハーフフラットプレート+トング 付きセット
セール価格: 26,800円 (税込)
送料: 1,320円 (税込)
合計価格: 28,120円 (税込)
開封の儀
オーダーする際に期日指定が出来なかったので、不在通知を入れられ、結局のところ土曜日の午前中に配達してもらいました!
そして、日曜日の午後に例によって「開封の儀式」を厳かに執り行いました(笑)
配達されてきた箱がやたら大きいと思っていましたが、開けてみてもやっぱり”デカッ!!”て言葉が最初に出てしまったのでした・・・💦
![](https://assets.st-note.com/img/1672238032501-hjchsG9sRk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672238049238-4qjgu56Wn8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672238071592-m3MOJAJI4M.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672238098260-rNfm3aMZb4.jpg)
調理① 秋刀魚
ザイグルでの最初の料理は「秋刀魚」を焼くことに決めていたので、近所のスーパーで良さげな「秋刀魚」を買ってきていたので準備は万端!
サークル炙輪のダイヤルを回してカーボンヒーターがONとなったところで、秋刀魚をプレートの上にのせます。かすかに煙らしきものがでますが、秋刀魚を焼いているという匂いも、そして音もなく、正直言って実感がわかないというか…💦
でも、確かに焼けているんですよ、秋刀魚が。様子をじっくり見守っていましたが、焼けた感じがしたのでお皿に移しました。恐る恐る食べてみましたが、これが美味しいんです、マジで!!
![](https://assets.st-note.com/img/1673097662420-Kps1lQh65J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673097677264-wTvaAa3Lxj.jpg?width=1200)
調理② 豚の三枚バラ、牛タン、豚バラカルビ
サムギョプサルセットを通販で購入したほか、近所のスーパーで牛タンや豚バラカルビを買ってきたので、別の日にザイグルで調理をしてみることに・・・(笑)
まずは、牛タン塩を食べたくて「牛タン」をプレートにのせます。音はしませんが、肉には熱が入っていくようで、すぐに食べごろになった感じです。チューブから出したネギ塩をタンで包み、レモン汁を付けて食べましたがイケます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1673097776286-96yLXVoZaM.jpg?width=1200)
次は本命の「豚の三枚バラ」をプレートにのせます。やはり”ジュー”という焼肉定番の音はなく、微かに煙らしきものが出ます。何回か付属のトングを使ってひっくり返していくうちに食べごろになっていく感じです。ニンニクや青唐辛子のスライス、味噌など一緒にサンチュやエゴマの葉、大葉をなどで巻いて食べましが、これがまた最高でした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1673097798768-k9rZK3548V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673097811237-GAzkbulF3b.jpg?width=1200)
さらに、食欲を満たすため「豚バラカルビ」をプレートにのせます。もう、音が無いのも気になりません。トングで何回かひっくり返して食べごろになるのを待ちます。焼肉の原点、エバラ焼肉のタレを付けていただきます。これもウマか~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1673097828954-EFCoPMpZ4O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673097849715-clFxMCaBhp.jpg?width=1200)
結局、2人で1㎏のお肉をザイグルで調理して食べてしまいました…💦
ザイグルを使って気が付いたこと
① サイズが大きいです
届いた時点で大きいことを実感ました。正直、衝動買いだったので綿密にサイズまで考慮して買いませんでしたが…💦
なので、収納にはちょっと苦労してるというか、上の傘を一番下まで下げれば、思っている以上には小さくはなりましたが、付属の収納カバーをかけて部屋の隅っこに置いています!
② 周囲が熱くなります
調理して初めて分かったのですが、周囲がとても熱くなります。白ワインを10分脇に置いていたらぬるくなっています💦
上の傘みたいなのが熱源になってるわけですが、そこから遠赤外線が放射線状に出ているのを実感します。上からの熱がザイグルの一番の特徴で良さでもあるわけですが、それと引き換えに周りも一緒に熱くなっちゃうんですね。だから、生のお肉とか野菜、飲み物とかはザイグルから離して置くことが必要です。
③ 使った直後は臭いが残ります
煙は微かにしか出ないけど、やっぱり臭いはあります。「臭いゼロ」だけを期待して買うと、少しだけがっかりするかもしれません💦
肉や魚を焼いた直後はさすがに臭いが残ります。夜にザイグルを使って、お風呂入って、部屋に戻ったときなんかは臭いを感じることがあります。でも、朝になったら臭いは全く感じません。普通のホットプレートとかだったら、使っている最中に窓を開けて、換気扇をつけて、それでも次の日も匂いがのこることが多々ありました。それに比べたら雲泥の差だと思います(笑)
そもそも、秋刀魚が卓上で焼けるのに惹かれて衝動買いしてみたわけで。ザイグルだと次の日はもう秋刀魚を焼いたのを忘れるくらい、無臭でした!
④ 煙はかすかに出ます
届いた翌日に秋刀魚を焼きましたが、確かに煙みたいなのが出ました💦
でも、改めて調べてみたら、私たちが普段の焼肉や焼魚で煙として見ているのは、油分が高温で必要以上に熱せられて焼けている状態や焼き物が焦げた状態になると出るものらしいです…もう4回ほど焼肉と焼魚をしていますが、微かに煙らしきものがでますが、もしかしたら湯気が大部分かもしれないと。科学的に調べてみたわけではないので確信はありませんが、確かなことは“煙はほとんど出ない”ということです (笑)
⑤ 焼肉の臨場感に欠けます
ザイグルは、上の傘からの遠赤外線で焼くっていうちょっと特殊なホットプレート。なので、熱くなった鉄板で直接焼いてるわけじゃないから、焦げ目ができにくいし、何より音が静かなんです💦
普通のホットプレートでやる焼肉って、目で楽しむだけでなく音が大切な要素ですね。あの“ジュ~”というお肉が焼ける音が聞けないので、焼き肉屋感覚には浸れないのも事実です!
いまのところの結論
気が付いたことを挙げましたが、そのすべてがザイグルの欠点ではないと思っています。
一番気に入っていることは、焦げること気にせずに美味しい「焼肉」や「焼魚」、「焼野菜」が気軽に卓上で出来ることです。しかも美味しく焼けるので最高です。これに尽きます!
「ザイグルサークル炙輪」を実際に使ってみて2か月しか経っていません。もっと使い込んでみることで、良さも悪さも理解して、使う上でのコツを掴んでいきたいと思います。
じゃあね、またね~~~