![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55502796/rectangle_large_type_2_cf7fa024c5cd873fe3820fd0c830ecc5.jpg?width=1200)
山林 開拓漫画 ウーパ!
千の葉の国の山林を開拓してます。
子供や友達と遊ぶ場所。
tree base と呼んでます。
山林でのノウハウが詰まっている
家にいながら、気持ちは山林の中に行ける
そんな漫画の紹介です。
ウーパ!
僕が山林を買ったのは、3年ほど前。
会社のメンツと飲んでいた。
「先日、山買って、子供と開拓してるんですよ」っと話すと、
「なんか似たような漫画あったよ」っと、先輩が教えてくれた漫画。
ウーパ!
30年近く漫画を描き続け、気づけば齢47になる漫画家・もりむら。次回作のアイディアを練っていたある日、とんでもないことを思いつく。それは、電気もガスも水道もない未開の山で、自給自足の“原始生活”を送ることだった!
引用:Amazon
やってみたいと夢見ているものがたくさん出てきます。
・山の木を伐採して居住場所を開拓
・ログハウス作り
・井戸掘り
・カマド
・五右衛門風呂
・サウナ
・養鶏
・山菜採り
・畑仕事
・燻製
・窯作り・炭焼き
・渓流釣り
・石窯
・釣り竿作り
・自然薯掘り
・日本ミツバチ
・ツリーハウス
ウーパ! 1
・印象に残った言葉メモ
くあー、モノカネにしばられたくらしはもうやめた!
めざしているのはできるかぎりの自給と自足です。
愛機のチェーンソーはハスクバーナ357XP
ハスクバーナにも憧れありまくるけど、shindaiwaのチェーンソーが今の所欲しい。
(元手が無いので、憧れだけ貯めてます)
ちなみに今使っているのは、HAIGEってメーカー。
HG-TM53800
型番違うけど、こんなやつです。
チョークが折れたり
チェーン調整軸の固定部が壊れたり
いくつか壊れた箇所はあるけど、なおして勉強しながら使ってます。
木を切る機能としては、充分。
・ノウハウメモ
木の倒し方
倒したい向きに受け口を、反対側に追い口を刻み伐倒します。
太い木は追い口にクサビを打ち込んで、念入りに倒します。
山芋
蔓元の芋を残しておくと3年後にまた採れる。
資源を取り尽くさない方法とか想いが広がると良いよね。
掘る道具。
販売するなら、折れたら価値が下がる。
全10巻のセットもあります。
漫画はやっぱり、タメになる。
最後まで読んでいただき、感謝です(ぺこり)。
#森 #開拓 #山林 #木 #山 #treebase #shinmr
#漫画 #ノウハウ #ウーパ!
tree base 山林開拓で遊ぶ
本記事はこのマガジンの1記事です。
千の葉の国で山林開拓してます。 開拓記録や、遊びの紹介、ノウハウメモ、など。読んでいただけると、嬉しいです。
開拓サポートのお願い
また、開拓したら記事にします。
「開拓、ええやん!」
「開拓、応援するよ」という方いたら、記事買っていただけると、嬉しいです。活動の元手にさせて頂きます。
こんなの作ったら、やったら楽しいのでは?というご意見も添えてもらえると、やってみます。
(購入に伴う、追加情報はありません)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?