アホスープ スペイン
スペインのガーリックスープ。
アホは、スペイン語で「ニンニク」という意味。現地では「ソパ・デ・アホ」といい、伝統的な家庭料理の一つ。
スペインの羊飼いの間でポピュラーだったスープで、羊飼いは貧乏だったために二日ほど経ったフランスパンを使ったレシピがポピュラーになったとか。
アホスープ
ニンニクをじっくりと炒めることで香りや旨みをオイルにうつす。
凝縮されたトマトの旨味と相性が抜群。
食べたいアホスープのイメージはこちら。
https://dancyu.jp/recipe/2020_00003545.html
レシピ
材料:4人分
玉ねぎ 薄切り 小1個
パプリカ 薄切り 2/3個
にんにく みじん切り 4片
ダイストマト 400g
オリーブオイル 大さじ3
チキンストック 600cc
ナンプラー 大さじ1/2
塩 大さじ1
黒こしょう 少々
トッピング用
卵 4個
酢 少々
塩 少々
パセリ お好み
作り方:
1.
塩にオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で3−4分炒める。
にんにくの粘りや透明感が出てくるまでじっくり焦がさないように炒める。
2.
ニンニクが色付いたら玉ねぎとパプリカを加え、中火で5−6分炒める。
3.
野菜がしんなりしたら、ダイストマトを加え、1−2分煮込んで酸味を飛ばす。
4.
チキンストックを加え、沸騰したらアクを取り、弱火で10分煮込む
5.
ナンプラー、塩、黒こしょうを加え、味を整える
6.
トッピングのポーチドエッグを作る。
お湯を沸かし、酢と塩を加え、沸騰したら弱火にして卵を割り入れ、フォークなどで白身をまとめる。
白身が固まったら取り出し、器に注いだスープに添えてパセリを散らす。
ニンニク料理、風邪ひきにくくなるなんて声も。
良ければぜひ。
最後まで読んでいただき感謝です(ぺこり)
マガジン紹介
世界を食べる
世界のレシピを集めてます。旅している気分。
旬を食べる
旬のレシピはこちらで集めてます。
日本を食べる
日本の地の食べ物、郷土料理のレシピを集めてます。
#世界を食べる #スペイン #おうちでも簡単美味しい #shinmr #スペイン #料理