![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98052341/rectangle_large_type_2_4bf723c20e15f4f9c12bd75edb7eed1a.png?width=1200)
Photo by
notty78
長芋の一夜漬け
子供も大人も大好き。
おかずにも、お酒のお供にも。
長芋の一夜漬け
レシピ
材料:
長芋…1本
調味液
水 1カップ
めんつゆ(ストレート) 1カップ
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
和風顆粒だし 少々
作り方:
たわしでゴシゴシ洗い、皮をむいて短冊切りにする
土壌菌を落とすためにタワシを使ってゴシゴシと念入りに洗う。
ピーラーを使って皮をむく。
長さを3等分にした長芋を大きめの短冊切りにする。
(水を張ったボウルに長芋を5分ほど漬けてから切ると、ぬめりが取れて切りやすい)酢水に1時間、塩水に一晩漬ける
変色防止とぬめり取りのため、ボウルに水と米酢を9:1の割合で入れる(ともに分量外)。カットした長芋を1時間漬ける。
軽く水洗いし、塩分濃度が約2%(1カップあたり小さじ1弱、分量外)の水に一晩漬けて余分な水分を出し、長芋のうまみを引き出す。
保存用のポリ袋を使って漬けると簡単。調味液に漬ける
塩水から取り出し、サッと水で洗った長芋を調味液に浸して、冷蔵庫で8時間を目安に漬け込む。
長芋と調味液の重量が1:1の分量にすると、浸透圧のバランスで程よく味が染み込む。
よい長芋の探し方
皮が白くヒゲが少なめで太いものを探す
皮が白いほうがやわらかでシャキッとした歯ごたえ
ヒゲが少ないとエグみが出にくい
最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)
#長芋
#漬物
#日本を食べる
#SHINBOK
#shinmr