![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151006341/rectangle_large_type_2_b465eae4739f9c5324414f2df5e430c1.jpeg?width=1200)
君の名は? フウライチョウウオ
魚が好きです。
縁あったお魚について情報を集めるnoteです。
今回は。
フウライチョウウオ
幼魚
![](https://assets.st-note.com/img/1723864886131-yflZlKFql5.png)
成魚
![](https://assets.st-note.com/img/1723865180756-eq5asPZkUy.png?width=1200)
名称:
和名 フウライチョウウオ
学名 Chaetodon vagabundus Linnaeus, 1758
外国名
英名 Vagabond butterflyfish
地方名
カサブラ(鹿児島県奄美大島)
分類:
条鰭綱
スズキ目
チョウチョウウオ科
チョウチョウウオ属
概要:
形態:
23cm。
特徴は少ない。
体側の直行する黒線が特徴。
分布:
千葉県以南、紅海、東アフリカ〜マーシャル・マリアナ諸島のインド・太平洋に分布。
生育場所・環境:
岩礁域、サンゴ礁域に生息。
生活:
水深30m以浅に生息する。
幼魚は房総半島以西の海岸で夏から秋にかけて出現するが、越冬はできない。
雑食性で付着藻類、ポリプから底生の小動物まで様々なものを食べる。
未成魚以降はかなり広範囲で索餌し、追いかけると他種よりは、隙間にもぐることは少なく逃げ回る。
種小名vagabundは”放浪”(風来坊)を意味しており、行動に由来した数少ない種小名の一つ。
利用:
観賞魚。
飼育はチョウチョウウオ類としては難しくない。
人工餌にも比較的早く慣れて、飼いやすい(らしい)。
食用
成魚は食用にされることもある。
観察記録:
下記のポイントで遭遇。
最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)