
Photo by
north
山形 蔵王 玉こんにゃく
雪深い。
樹氷。
真っ白な霧の中、温泉に入ってる猿に出会った。
宿に帰って入る温泉が、ピリピリした。
あったまった。
ゴンドラの山頂駅で食べた、玉こんにゃくが美味しかった。子供の時の記憶。
玉こんにゃく
レシピ
材料:
玉こんにゃく 2袋(600g)
(角こんにゃく代用可)(2枚)卵(有無は好みで)2~3個
A
醤油 60cc
するめ 10g
だし昆布 3g位
酒 大さじ1
作り方:
角こんにゃくの場合は一口大に切る。
するめは100円程度で売っている食べきりサイズのものを約1/2袋使用。
ゆで卵を入れる場合は準備する。
こんにゃくを下ゆでする。
あくが抜け、味しみが良くなる。こんにゃくをざるにあけ、鍋にAを入れる。こんにゃくを鍋に戻す。熱々のうちに手早く混ぜる。
ゆで卵を隙間に入れる。このまま30分程度、置く。
その後こんにゃくが8割くらい浸るほどの水を加え、半日から一晩置く。色は少し薄くなる。
時間を置いた後、中火にかける。
沸いてきたら昆布を取り出す。煮汁が1/3くらいに煮詰まれば出来上がり。煮卵を半熟に仕上げたい時は途中で取り出す。和辛子が合う。 おつまみにも。
時間がある時は、前日5までやっておく。水を足さないで置くとかなり味がしみるので当日水を足して温める程度で済む。
最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)