木を知る
父が木について詳しかった。
山を歩くと、出会った木について、
名前だったり、
見分け方だったり、
使い方だったり、
遊び方だったりを語りながら歩いた。
木の枝をパキパキ踏みながら、そんなことを聞いて歩くのは楽しかった。
思い返して、挙げてみるとこんな感じ。
・ウルシは触るとかぶれる
・キイチゴは美味しい
・ヤマモモの実は甘い、でも服が真っ赤になる
・カキの木はさけやすいから、登るときは注意
・ナツハゼ(ちょろむけ)は酸っぱいけど美味しい
・ガンビは皮が剥きやすい、皮でロープを作れる
・クロモジの木は切り口の香りがすごくいい
・杉の葉、白樺の皮、松葉はよく燃える
・白樺の幹からとった水(白樺水)は甘くて美味しい
木について、知ったことを書きながら、
もっと木について知りたい。
そんな想いで書くnoteです。
ヤドリギ
ヤドリギ属 寄生
まん丸可愛いカタチが好き。
自分の山の木に定着させたく、
定着させる方法を考え中。
ヤドリギの下ではキスしても許されるらしい。(神様に)
マンサク
マンサク属 落葉小高木。
春まず咲く木。
タラノキ
ウコギ科 落葉低木
春、人気。天ぷらにすると美味しい。
クロモジ
クロモジ属 落葉低木
春を告げる薄黄色の花。
香り高い。
キャンプの時に、即席のお箸にしたり、爪楊枝にしたりするといい香りを楽しめる。
煮出せば、歯磨き効果のあるお茶にも。
ナツハゼ
ツツジ科スノキ属 落葉低木
そのまま食べても、子供の頃は美味かった。
スダジイ
ブナ科シイ属 落葉高木
原木栽培家に人気。
ムシカリ
ガマズミ属 落葉低木
発見しづらい木。
つつましやかに生えている。
自己主張しない。
花が咲いてはじめて、森の中で目立つ。
花は互い違いにたくさん咲く。
移植は難しい。なかなか大きくならない。
ムシカリという名は虫が好んで食べるから。
ダンコウバイ
ガマズミ属 落葉低木
ダンコウバイは春の歌い手。春一番に花が咲く。黄色い花で枝振りがウメに似ている。きれいな花をつけるわりにどこにでもある。
ケヤキ
ケヤキ属、落葉高木
一本で美しい。そういう性質の木。森の中の目印にするといい。
コブシ
モクレン属 落葉小高木〜高木
ヤマボウシ
ミズキ属 落葉小高木
夏に光り輝く。花が咲く。白い花で、遠くからみると、白装束の法師が山の中を歩いているようなので、そう呼ばれる。
花もいいが、紅葉もいい。飴色でしみじみいい。
カンボク
ガマズミ属 落葉低木 小高木
ガクアジサイのような花が咲く。サメ肌っぽい樹皮。
真っ赤な実がなる。
枝にびっしりなるが、まずいのでいつまでも残っている。
花は心に残る。
ミズナラ
コナラ属落葉高木
雑木林の王様。雑木林の祭りは、芽吹きと紅葉。
新緑が美しい。ミズナラは銀色に輝く
カツラ
カツラ科カツラ属 落葉高木
カツラはピンクに輝く。
ウリハダカエデ
カエデ属 落葉高木
山火事かのような赤に色付く。カエデは雑木林の踊り子。踊り上手。
コアジサイ
アジサイ属 落葉高木
気難しい木。場所を選ぶ。
かんかん照りはダメ。全く日が当たらないのもダメ。木漏れ日が好き。
見ていると切なくなるような可憐でいい木。
シラカバ
カバノキ属 落葉高木
シラカバは周りとの競争で、自分の樹形を作る。乾燥地を好むパイオニアプラント。
ハンノキ
ハンノキ属 落葉高木
痩せた土壌にまずやってくるパイオニアプラントの一種。ただし湿地を好む。
コナシ
リンゴ属 落葉小高木〜高木
ズミともいう。つぼみがピンク。白い花が咲く。花が散った後、しばらく経つと、チリチリにひねた枝につく赤い実の美しさはなにものにも変えがたい。
https://i1.wp.com/y-outdoor.com/main/wp-content/uploads/2020/05/IMGP9607.jpg?fit=800%2C530&ssl=1
カマツカ
カマツカ属 落葉低木〜小高木
夏になり花をつけ、秋の初めに赤い実をつける。
よくしなって丈夫なため、鎌の柄に使われた。
アオハダ
モチノキ属 落葉高木
樹皮に爪を立てて擦ると、皮がスッと剥ける。
ヤマザクラ
サクラ属 落葉高木
花の色が木によって違う。開花の時期も違う。雑木林の王様。
ニッケイ
クスノキ科ニッケイ属
ニッキとも呼ばれる。シナモンが近縁。
樹皮の香りは弱いが、根皮は香りがあり、辛味が強い
クヌギ
ブナ科コナラ属 落葉高木。
まきの原料
昔の人はたくさん植えた
10年せず抜ける(伐採して薪にできる)
竹
森からすると、竹は木に入ってない
中国から入ってきた部外者。
良く燃える。
田舎では、増えすぎるので、結構煙たがられている。
最後まで読んで頂き感謝です(ぺこり)
#森 #森を知る #山林 #木 #木を知る #山 #treebase #shinmr
更新履歴
20201114 初版投稿。思い出のある木をピックアップ。