![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110734971/rectangle_large_type_2_ebfff56016cea4a0765e1175e839945e.png?width=1200)
Photo by
oishii_france
スパイス図鑑 キャトルエピス フランス
フランスのミックススパイス。
キャトルエピス
レシピ
材料:
シナモン 小さじ1
ナツメグ 小さじ1
クローブ 小さじ1
ジンジャーパウダー 小さじ1/2
ペッパー 小さじ
https://amzn.to/3Oert0o
作り方:
全てをパウダー状にする。
合わせる。
瓶などで保管
電動ミル、薬研、ゼスターグレーターなどを活用。
キャトルエピス
フランス語でキャトルとは4つを意味する。
キャトルエピスは4つのスパイスという意味。
その名の通り、ペッパー、ナツメグ、ジンジャー、クローブという4種類を合わせた、日本でいう七味唐辛子、中国の五香粉のようなmixスパイス。
ナツメグ、クローブ、ペッパー(ブラック、ホワイト)
ジンジャー
シナモンを足したりも。
キャトルエピスの使い方
いつもはコショウを使う所をキャトルエピスに変えてみる。
コショウだけで使うよりも、風味がより豊かになり、シンプルな料理の味が締まる。
例
卵料理や、チーズやミルクなどの乳製品を使った料理など、コクはあるけれども味がぼやけてしまいやすい料理に、キャトルエピスを一振り。グッと味がしまる。
スパイスで楽しむ、お料理。
キャトルエピスを使って、フランスに想いを馳せてみる。
良ければ、ぜひ。
最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)