見出し画像

黒豆

お正月も近い。
おせちを1日一品作っていく、おせちアドベンドカレンダーやってます。

今日はこれ。

黒豆の蜜煮

レシピ

材料

  • 黒豆 200g

  • 還元鉄 小さじ1/2
    鉄鍋で煮る場合は不要。
    市販の鉄玉、さび釘で代用可。
    色にこだわらなければ、なしでもよい。

  • 重曹 小さじ1/3

  • 塩 小さじ1/3

シロップ

  • 水 1400ml

  • 黄ザラメ 80-160g
    好みの砂糖で代用可。
    黄ザラメと比べて、

    白ザラメはよりすっきり、
    上白糖はよりしっかり、
    キビ砂糖など精製度の低い砂糖はよりコクのある甘みになる。

仕上げ用

  • しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 黒豆を洗う。
    ボウルに水を入れ、黒豆の入ったザルを入れる。
    ザルを上下にそっと動かしながら、黒豆をやさしく下からすくい上げるように洗い、一度ボウルの水を替える。

    ポイント:
    ・洗ってからは豆が乾燥してシワが寄りやすくなる。
     空気に触れないように水につけたままにする

  2. 水に浸して12~24時間おいてもどす。
    大きめのボウルに水1,400ml、還元鉄、重曹、塩を入れて混ぜる。
    洗った黒豆を手で受けながらそっと入れる。
    ラップをかけて12~24時間おく。丸形だった黒豆が24時間後には楕円形になり大きく膨らむ。

    ポイント:
    ・浮いてきた豆は虫食いなので、除く。
    ・黒豆を水でじっくりもどすことが最大のポイント。
     暑い季節に作る場合は、水温が上がって腐りやすいので、
     冷蔵庫に入れ て24時間以上もどすと安心。

  3. 豆がやわらかくなるまで、3~4時間下ゆでする。
    もどした黒豆を鍋につけ汁ごと入れ、鍋の9割ほどの水位になるよう、水を足す。
    フタをせずに強火にかける。
    沸騰するまで、ときどき木ベラを鍋肌から差し込み、鍋底をそっとかき混ぜる。
    ポコポコと煮立ってきたら弱火にする。
    厚手のキッチンペーパーに1箇所
    空気穴をあけ、鍋にかぶせてフタにする。
    モコモコと白い泡がどんどん浮いてきて、ふきこぼれそうになったらキッチンペーパーを端に寄せ、箸を使って鍋に泡を戻す。
    泡が落ち着いてきたら、キッチンペーパーを取り除く。
    →白い泡には豆に黒色を定着させる成分が含まれている。

    鍋の中の表面がユラユラと動く火加減に調整し、豆がやわらかくなるまで煮る(ふたはしてもしなくてもよい。ふたをする場合、少しずらす)。煮汁が黒豆よりも2cm上になるよう、煮汁が減ってきたら湯を加える。

    グラグラと沸騰させると豆がおどって皮が破けるので、火加減には注意。
    常に煮汁が豆よりも上になるよう、湯を加えて調整。ここで水を加えるのはNG。急激な温度差が起こり豆の皮が破けやすくなる。

  4. 3時間煮たら、一度黒豆のやわらかさをチェックする。
    親指と人差し指で黒豆をつまみ、力を入れずにつぶせたら下ゆでは完了。火を止める。煮足りない場合は、やわらかくなるまでさらに煮る。

  5. 豆を煮ているあいだにシロップを作る。
    黒豆の下ゆでが終わる少し前のタイミングで、シロップを作る。
    別の鍋に水1400ml、黄ザラメ(好みの砂糖で代用可)80-160gを入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める。

  6. 煮汁を捨てて還元鉄と重曹を洗い流し、一度ゆでこぼす
    鍋を流しに移動し、鍋肌から水を少しずつ注ぎ粗熱をとる。ザルを重ねたボウルに黒豆を水ごとそっと移す。
    還元鉄の代用で鉄玉を使用した場合、このタイミングで取り出す。

    ザルを上げてボウルの水を捨て、ボウルの端から水を注ぎ、ザルを上下に静かにゆらして洗う。ボウルの底に還元鉄が残らなくなるまで、5~6回繰り返して洗う。
    →食感と味の含みがよくなる

    次に洗った黒豆をゆでこぼす。黒豆の水気をきり、きれいに洗った鍋にそっともどし、豆にかぶるくらいの水を鍋肌から注ぐ。フタをしないで強火にかけ、沸いたら弱火にして5分ほど煮て火を止める。途中、白い泡(炭酸成分)が浮いてきたら丁寧に取り除く。
    →炭酸の成分を除き、水分をほどよく抜くことで、シロップがより染みやすくなる

  7. シロップに黒豆を加える。10分煮て冷ますを3~4回繰り返す
    シロップを中火にかけ煮立たせる。黒豆をザルに上げて、熱いうちにシロップの鍋に静かに入れる。ザルが熱いので、注意。
    →シロップと黒豆はどちらも温めた状態で合わせることで、豆の皮が破けにくくなる。熱いのでやけどに注意。

    弱火にして、白い泡が浮いてきたら除く。
    泡が落ち着いてきたら、豆が空気に触れないように厚手のキッチンペーパーに1か所空気穴をあけ、鍋にかぶせてフタにする。10分ほど煮たら火を止めて、粗熱がとれるまでそのままおく。これを3~4回繰り返して、好みの甘さになればよい。
    黒豆に味を含ませるには、煮る時間は重要ではなく『温めて冷ます』こと。ちなみにシロップと豆を合わせてからは、いくら煮ても豆はやわらかくならない(浸透圧の関係)
    できればひと晩おいて、さらに10分煮て冷ます作業を2~3回行うとよい。

  8. 好みの甘さまで煮詰めたら、仕上げに中火にかけてフツフツ煮立ってきたら、しょうゆを加えて火を止める。そのまま冷ませば完成。
    しょうゆを加えることで、キリッと締まった甘さに仕上がる。

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

よければ、こちらもぜひです。

#shinmr
#SHINBOK
#日本を食べる
#おせち
#アドベンドカレンダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?