お茶わん、こめわん、ごはんわん
今日、ごはんを食べているときに思ったんだけど、お茶わんはなぜご飯をいれるのに、"お茶わん"というんだろう??
音声版はこちら
仮説
お茶わんじゃなくて、"ごはんわん"や"こめわん"といわなきゃ駄目なんじゃないかナァ?
父さん、母さんと相談した.たぶん昔に、お茶わんのようなものでおまっちゃなどをのんでいたものに、お米をいれはじめたからじゃない?というコトになった.
通説調査
調べてみた、ふむふむ。
鎌倉時代より昔は、貴重な茶を楽しむための良質な器のことを「茶碗」とよんだらしい。鎌倉時代に喫茶の風習が広まるにつれ、碗形の陶磁器の総称が「茶碗」になった。
陶磁器の総称となったため、ご飯を盛る器を「飯茶碗」、お茶を飲むための器を「煎茶碗」などと呼び分けるようになった。その後、現代では主に飯を盛る器を指し、茶を飲むための器は「湯飲み茶碗」、コーヒーを飲む器は「コーヒー茶碗」と呼ぶ。
なぜかなぁ?これでいいのかなぁ.これは、昔にいってみないとわからないナァ.
結
不思議がたくさん.
一つずつでも、「?」「おもしろいな」「不思議だな」って思う事について、
考えて、
調べて、聞いて、
見て、触って、試して、自分の考えを書いてみる.
はてな帳
世の中には「はてな?」がいっぱい。 他にも?について書いてます、こちらのマガジンでどうぞ。
#お茶わん #こめわん #ごはんわん #はてな帳 #shinmr
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?