簡単 外レシピ 牛テールスープ
学生のころ。
大学から坂道を下っていく、駅前、少し洒落っ気のあるラーメン屋。
牛テールラーメンがお気に入りの一品だった。
10年以上の時が過ぎ、もうあの店は無い。
あの味ももう食べられない。
そ、ん、な、思い出もこもった食材。
牛テールを使った外レシピの紹介です。
スパイスのパンチとやさしい味が同居するテールスープ。翌朝にはごはんを入れてクッパにも。牛すじでやっても美味。
真空パックのごはんや冷蔵庫の残りごはんを入れて少し煮れば、 コムタンクッパにも変身。 サラッと流し込め、二日酔いの人にも最適。
完成イメージは利休が参考にできるかも。
https://www.rikyu-gyutan.co.jp/smp/item/1204426-4.html
レシピ
材料:
牛テール肉 1パック なければ、牛すじでも。
ネギ 1本
ショウガ 1かけ
ニンニク 4かけ
塩コショウ 少々
作り方:
圧力鍋で作る
水を張った圧力鍋に牛テール肉を入れて、沸騰させてから15分煮る。あくごとお湯をすべて捨て、テール肉を丁寧に洗う。
再び水を張った鍋に牛テール肉を入れ、ネギの青い部分とスライスしたショウガ、潰したニンニクを入れて加熱。
圧力鍋で圧がかかるまで加熱。圧がかかったら、弱火で15分。
火を止めて、圧が下がったら、味調整。
肉が柔らかくなったかチェック、okなら塩コショウをして、白髪ネギを入れて完成。
ダッチオーブンで作る
水を張った鍋に牛テール肉を入れて、沸騰させてから15分煮る。あくごとお湯をすべて捨て、テール肉を丁寧に洗う。
再び水を張った鍋に牛テール肉を入れ、ネギの青い部分とスライスしたショウガ、潰したニンニクを入れて加熱。
時折チェックし、水分が少なければ足しながら2〜3時間煮込む。
脂はなるべくこまめに取り除くと、余計な臭みがなく飲みやすいスープに。水分が飛んだら足す。肉が柔らかくなったら塩コショウをして、白髪ネギを入れて完成。
牛テールを買う
・牛テール肉
・牛テールスープ レトルトパック
ダッチオーブンを買う
鋳鉄
おすすめ理由
・シーズニング不要
→始めのシーズニングの手間と時間を省ける
・ケース付き
→外側は煤で触ると黒くなりがち。専用ケースあると他のものが汚れるのが防げる
ステンレス
おすすめ理由
・シーズニング不要
→始めのシーズニングの手間と時間を省ける
・サビに強い
→鋳鉄のダッチオーブンはサビやすい。
「使い終わったら水分を飛ばす」「油を磨き込む」など、使い方やお手入れが少し面倒。ステンレスならこの点心配なし。
・衝撃に強い
最後まで読んでいただき感謝です(ぺこり)
マガジン紹介
旬を食べる
旬のレシピをこちらで集めてます。
日本を食べる
日本の地の食べ物、郷土料理のレシピを集めてます。
世界を食べる
旅の気持ちになれる。世界のレシピを集めてます。