見出し画像

臨床心理学を専攻している大学院生が修論提出際になって精神科に入院する話9

前回記事はこちら↓↓

相変わらず今回も誤脱が激しいと思いますが、非日常をお楽しみください。



1/7 20日目 外に出て動きたい

AM3:15珍しく誰もいなかった。本当は1:00ごろからトイレに行きたいのを我慢していたようだ、内側から乾いていく感覚だァ。
消灯されたのは覚えているはず。かゆい、乾燥で身体中が痒い。朝方の痒いはストレスがあるなァ。接触性皮膚炎の気がする。痒くて気付けばかさぶたになる。アレルギーだとは思うけど、薬は飲んでいるんだよな。
7:00前起床。この生活は健康的だなァ。漢方は飲むのが辛いな。何せ二つですからね。苦しいのよ、飲むのが。サプリ状に固めてくれないかな。粉のままの方が吸収効率とかいいの?
朝メニューは
・リンゴジュース
・食パン二枚
10:00うるせーけど音程が綺麗な歌声が聞こえた。それプラス、裏声がずーーーーーーっと聞こえる。痒いので薬ぬろう。結構寝たけど、傾眠。朝から鬱々することって、まぁそっか、そんなだったなァ。今10:30鬱々している。不安なんだわ、またしても不安。不安ですぜ。不安。うーん不安。はぁ、鬱々する。とか言っても何も変わらないのだよな。わかってるよ、ごめん。でも鬱々するんだよ。ウゼェ。自分を客観的に見るほど、自分を悪く言える。おー、発見かも。
メモ
・シアノバクテリア…酸素をばら撒いたやつ。
今日は七草粥の日ではないか、春の七草。
元気でなくてフテ寝を続けて、お昼の薬の時間になった。おうー、すごく寝てる。ご飯食べて寝ての繰り返しだぞ。動きたい、そろそろ外出したいが?
環境調整ってなんだろうねェ。外のストレスが全くないわけではないけど、安全だとは思う。病院内では安全と。まぁそうか。空も見えない、外の寒さも知らない冬は初めてだ。
昼メニュー
・七草粥
・肉団子スープ
・中華炒め、卵焼き
・ブドウゼリー
肉のある青椒肉絲のようなもの(カウボーイビバップ)を含め完食してしまった。フテねで私の午前中は終わった。何も変わらない。鬱々したまま。歌いたい。下手だけど。上手くなりたいな、音の表現力が欲しいね。
ーーーーーー>8ーーーーー
13:00突然Kさんが来られた。『突然電話が鳴った』と言っても電話はいつも突然鳴るものと赤川次郎先生の本で読んだ覚えがあり、とても納得した。おお、私には手紙という通信手段しかないから、人が面会に来るというのはなかなかびっくりするものだ。嬉しくもある。来期からどうしようとか、また色々考えたが、今できることをするしかない。まずは教授に当てて手紙を書くか。あと、Tさんに対する自分の気持ちも少しずつ明らかになっていく。嫉妬と羨望の入り混じったアンビバレントな関係。とはいえ、人なのだから、多少はなんかあるだろうよ。これに関しては特筆すべきではない。
それよりも先に教授に、手紙を!
ーーーーー>8ーーーーー
書きました。ファンシーな便箋でふざけとるんかと思われるだろうな。でも今はそしかできないかも。
そういえばKさんから森見登美彦先生の特集の載った文藝と攻殻機動隊ゴーストインザシェルの漫画を借りた。新鮮な読み物があるとついぴちぴちと跳ねてしまうように読んでいるが、私は普段本は読まない。
夜メニュー
・風呂吹き大根
・こいも
・野菜と肉の炒め
・レタストマトフライドポテト
・おかゆ
ご飯の時間まで本を読み続けていた。
新鮮な、というより、良い文章、良い内容と言った方がしっくりくる。
R子さんが部屋に遊びに来られた。
ハイパーアクティブアイデアマンの彼女は家のリノベーションを計画しているようで、計画だけを聞いていたら、一山当てられるんじゃないかと思うほどのものに感じられた。あとは家の場所、アクセスの問題だよね。

1/8 21日目 人間関係について

朝メニュー
・ストロベリーカスタードフランス
・リンゴジュース
今日はお風呂の日だった。三日連続朝から二度寝している。教授への手紙を詰め所へ託した。明日投函するとのこと。
攻殻機動隊が楽しくてうとうとしながらでも何度も読んでいる。
先日R子さんから卓上カレンダーをもらった。なかなか良い。
今日もうとうとしながら本を読もう、美人汁(比喩表現)に浸かって体はほかほかしている。周りはシャワーを使ったことのない世代の人もいるようで、湯船から直接洗面器で湯をすくい髪を洗う人もありけり。
昼メニュー
・中華そば
・ししゃものフリッター
・おかゆ
全部完食。理由は下膳の時に残した様子を確認する人がいると気づいたから(今更)である。今日はOTは休み。布団の中で本を読むと眠たくなるなァ。今日も1日こんなふうに過ごすのかなァ。抑うつ度はそこそこ。少し衝動性は下がった。ニコニコできるけれども一時的に、うん、ダウナーまでは行かないけれどもエネルギーは低いかな。
ーーーーー>8ーーーーー
12:45男女兼用の自販機がわのトイレに向かった。出ようとした瞬間”まだだ”という命令が下り、ドアノブに手をかけてストップ。音でわかった。モヤシだ。奴が去るまでここで待機ということか。”よし通り過ぎた””まだだ!”と強く止められ”WHY?!”の一瞬のうちに答えがわかった。もやしが引き返してきたのだ。トイレのドアの前にいたのが見えた。奴は身長が一際高いから気配やシルエットでわかるのだ。”なるほど”数秒が過ぎて足音がやんで私は外に出た。
第六巻が育ちつつあるのか?もう少しその頻度は上がらないのか?私は期待していた。これからは今使っていた綺麗なトイレではなく、歴史感じるやばトイレか、不思議な近未来感あるトイレの方がいいのかと思うことはしばしばで。ことあるごとに面倒になり、私は男女兼用の自販機がわのトイレに行ってしまう。そして、外にはもやしがいることが多いのだ、出会うことも多い。さて、またインクが枯れかけてしまったので交換するとしよう。眠りを繰り返し、14:30に布団あらトイレに行くも、本や雑誌を読む気にはなれないのだ。聖地にでも行ってみようかどうか。何をするのだ。寒いだけだ。ここにいても乾くだけだが。うーんもう一度お布団の中に入るか?
本があるのだ。でも私の気持ちが追いつかない。読む気になれないのだ。
ーーーーー>8ーーーーー
減量かけたい。このまま動かなければ筋肉は溶けてすぐに減量が可能になる。
少し泣いた。過去のことを思い出して。過去と今のフィルターが緩くなっていてガバガバである。
とても寂しい。深海みたいだ。
そういえばC氏は成人式に行けたのだろうか。行っていない気はする。手紙でも書くか、でも今はいいや。
今まで触れてこなかった人間関係についてまとめるとするか。
下宿先
Yさん:とても穏やかな人で子供に好かれる。相手のレベルで話ができる社会人。
Tさん:頭がいい。探究心が強く、研究者肌。同期になっていた人。元は違うし今も違う。
Nさん:管理栄養士を目指す人。今はアルバイト先で頑張っているようだ。
学校
教授:私の指導教官。最近パパになられた。その質問はどういう意図でしたの?など結構な毒舌である。
Kさん:頭がいい、紆余曲折を経て臨床心理の道に進んだとのこと。同ゼミの同期だった人。
友人
C氏:現在休学中の薬学部生。Tさんの紹介で行った集まりで出会った薬物好き。私とは自傷論、薬物トークで仲良くなった。
病院
R子さん:写真家のママで、ハイな方。アイデアが尽きない人で色々時計とかカレンダーとか写真とかもらった(病院側には内緒だけど)。
モヤシ:私が苦手とする人物。何かと粘着してくる。
…とまあ雑に紹介。
前世の私の行いが良かったのか、人の運には恵まれていたと思っている。
ーーーーー>8ーーーーー
さて17:00忌々しい漢方の時間だ。予備の水はある。ツ○ラさん、本当にサプリタイプにしてください。辛いから。
漢方は一時期中学の頃飲んでいた。少しなら飲み方のコツはわかる。水でうまく包み込んで飲むのだ。しかしこれの成功率がかなり低い。今日の漢方はこれで終わり。よく耐えた。しかし漢方、効き始めっていつからなんだ?一般的には二週間とされているが。
なんだか爪も伸びたし、切りたい。
ーーーーー>8ーーーーー
※ここから先の内容は別記事にしたいので一部割愛
ーーーーー>8ーーーーー
消灯の時間、やはりマイスリーを飲むと少々ハイになるが、今日のハイは一味違う、ここは一つ冒険に出てみようか。巡回の人に怪しまれないようにマグカップを片手にうろうろする。薄暗い、いろんな階段を降りて上る。今日は眠れないR子さんが自販機のところにいた。なんか安心した。今日はデパスも飲みたいな。ということで、眠らない作戦。
ーーーーー>8ーーーーー
ここから先はマイスリーハイになって書いた夢日記になるので、いつか日の目を浴びることになったら加筆します。
A罫線のB5ノート3ページにわたって夢を見た話を書いていた。
ーーーーー>8ーーーーー

今回は長くなってしまったので二日分で終わります。割愛した部分が多かったのが悔しいです。
夢がある、いつかこれを誤脱チェック製本して文フリとかに持っていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

新町 圭
よかったらツイッターもフォローしてください☺️