オールド・メディア vs SNS 新見正則
ディズニープラス作品は完全無視!
先日、今年のエミー賞を『SHOGUN将軍』で受賞したお二人と会食・歓談をしてきました。エミー賞史上最多の18部門の受賞です。本当におめでたいことです。
実は当初、日本のオールド・メディア(テレビや新聞といった既存メディア)は『SHOGUN将軍』を完全無視で、地上波テレビでは『SHOGUN将軍』という名前を扱わないことなっていたそうです。ところが、エミー賞の最多受賞記録を更新したことで、手のひらを返しで『SHOGUN将軍』に関する報道が一斉に行われました。
自分たちこそが世論
オールド・メディアは自分たちが世論を作るもの、としています。第2次世界大戦に至るまでの日本国内の報道も、ほとんどすべての当時のメディアが参戦に大賛成の立場でした。ところが、敗戦を迎えると「天皇陛下、万歳」から、一転「民主主義大歓迎」に舵を切りました。
アメリカ大統領選と既存メディア報道
アメリカ大統領選も、多くのオールド・メディアは民主党寄りでした。そして共和党のトランプ氏が当選確実となると、なんとも言えない悲痛な空気が画面越しにも感じる内容でした。そして、今ではトランプ政権大歓迎といった論調も見られます。
兵庫県知事選はSNSの力が爆発
先日の、兵庫県知事選挙も当然に斉藤知事のパワハラ、おねだり問題などを連日オールド・メディアが報道し、こぞって反・斉藤でした。議会が全会一致で不信任決議案を可決したこともオールド・メディアの路線です。
ところが、SNSで斉藤知事擁護論が爆発し、そしてなんと出直し選挙で斉藤氏は知事に返り咲いてしまいました。今だに複数のオールド・メディアはいろいろな理由を見つけては斉藤知事のバッシングを続けています。
既存メディアもSNSも信憑性は疑問です
僕はいろいろな意見があることが大切と思っています。既存のオールド・メディアが流す情報も偽りが少なからず含まれていると思っていることが肝要です。オールド・メディアはSNSの情報は真偽が不明と非難しますが、僕に言わせれば、オールド・メディアの情報の信憑性も疑問です。
昔はメディアに自分の意見を載せてもらうことは至難の業でした。ところがSNSの普及で、誰でも新聞社・放送局になることができる時代になりました。誰でも情報を発信することができるので、その情報の真偽は不明なのです。
誰を信じるか、何を信じるか
既存のオールド・メディアが偉そうに流す情報を鵜呑みにして行動することを選びますか? または玉石混交でも、正しい情報が含まれている可能性が高いSNSを情報源としますか?
既存メディアを信じる人を責めるつもりはありません。しかし、メディアリテラシーを持って、上手にいろいろなメディアから情報を拾って、そして自分なりに正しい判断を下すことが、これからの時代には、ますます大切な能力になると思っています。
新しい流れにのってドンドン変わっていこう
変化が激しい時代です。変われることが大切な素養です。すべてのことを疑ってみることも大切です。兵庫県知事選の勝因のひとつはSNSだと思っています。既存局は選挙期間中に踏み込んだ報道ができませんが、SNSは選挙期間中も自由に語ることができます。選挙のやりかたも変化するのです。
新しい流れに乗ることが大切です。既得権益を維持して、それを生業とする人は生きづらい世の中に向かっているのです。僕は既得権益の打破が日本の国力を再び蘇らせるためには必要なことと信じています。