新興医学出版社

医学書・神経心理学的検査の専門出版社。「医学を研究者のみのものとせずに、一般臨床に直接…

新興医学出版社

医学書・神経心理学的検査の専門出版社。「医学を研究者のみのものとせずに、一般臨床に直接フィードバックさせ生きた学問としたい」という出版理念のもと、医療の力でよりよい社会の実現をめざすサポートができればと考えています。 公式HP http://shinkoh-igaku.jp/

マガジン

  • 新見正則マガジン

    「ポストコロナに向けたパラダイムシフト」の新マガジン。 医療のこと、経済のこと、社会のこと、幅広く情報を集めて感性を研ぎ澄ましておきたい医師にお勧めのマガジンです。 毎週1回、新記事を配信しますのでお楽しみに!

  • BOOKREVIEW

    小社出版物のブックレビューを集めました

  • オンライン・イベント!

    新興医学出版社でのオンラインイベントのご案内ページです。

ストア

  • 商品の画像

    転倒予防のプロが教える正しい杖の使い方

    監修:日本転倒予防学会 編者:武藤芳照(東京健康リハビリテーション総合研究所所長)    浅見豊子(佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション科診療教授)    黒柳律雄(よみうりランド慶友病院診療部長)    内田泰彦(健康リハビリテーション内田病院院長)    高杉紳一郎(佐賀整肢学園こども発達医療センター副院長)    上内哲男(JCHO東京新宿メディカルセンターリハビリテーション室理学療法士長) B5判、136頁 定価(4,500円+税)消費税10%込(4,950円) 「杖を使わなくても、まだ十分に歩けると思うんだけどね~」 「時々、突いたときに滑って転びそうになるんだよ。なんとかならないものかね!」 患者さん、杖の利用者さんから、こうした言葉を言われたことはありませんか? そして、納得してもらえるような対応ができていると自信をもって言えるでしょうか? この本はこれまでほとんど刊行されたことがない、「杖の正しい使い方」を示した書籍です。 それぞれの杖ごとに備わっている機能・効果、持ち方・合わせ方、 さらには運動器や脳・神経に関する疾患ごとに、どのような杖をどう使用すればいいのかなど まるごと1冊、医療的な杖の使用に役立つ知識にあふれています! 歩行の補助具として幅広く活用されている一方で 誤った使用による痛みの発生や、転倒事故なども起きているなか 正しく杖を使ってもらうためにも、ぜひ本書を役立ててください! ※2024年9月上旬発売予定です
    4,950円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    伊藤病院 甲状腺症例を極める

    監修: 伊藤公一(伊藤病院 院長) 編集代表: 渡邊奈津子(伊藤病院 内科部長) B5判、208頁 定価(5,500円+税)消費税10%込(6,050円) 甲状腺疾患専門の伊藤病院が厳選した これだけは知っておきたい症例、32項目! 甲状腺疾患のエキスパートたちが 実践的な知識をわかりやすく解説 各症例を「診断・鑑別」「治療」「患者指導」 に分けて必須の知識を学べます ビギナー向けのよくある症例はもちろん もう一歩踏み込んだ知識や、 専門病院ならではの工夫やオリジナルデータを収録 日々の甲状腺診療のおともにベストな1冊 ※2024年7月下旬発売予定です
    6,050円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    転倒予防のプロが教える正しい杖の使い方

    監修:日本転倒予防学会 編者:武藤芳照(東京健康リハビリテーション総合研究所所長)    浅見豊子(佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション科診療教授)    黒柳律雄(よみうりランド慶友病院診療部長)    内田泰彦(健康リハビリテーション内田病院院長)    高杉紳一郎(佐賀整肢学園こども発達医療センター副院長)    上内哲男(JCHO東京新宿メディカルセンターリハビリテーション室理学療法士長) B5判、136頁 定価(4,500円+税)消費税10%込(4,950円) 「杖を使わなくても、まだ十分に歩けると思うんだけどね~」 「時々、突いたときに滑って転びそうになるんだよ。なんとかならないものかね!」 患者さん、杖の利用者さんから、こうした言葉を言われたことはありませんか? そして、納得してもらえるような対応ができていると自信をもって言えるでしょうか? この本はこれまでほとんど刊行されたことがない、「杖の正しい使い方」を示した書籍です。 それぞれの杖ごとに備わっている機能・効果、持ち方・合わせ方、 さらには運動器や脳・神経に関する疾患ごとに、どのような杖をどう使用すればいいのかなど まるごと1冊、医療的な杖の使用に役立つ知識にあふれています! 歩行の補助具として幅広く活用されている一方で 誤った使用による痛みの発生や、転倒事故なども起きているなか 正しく杖を使ってもらうためにも、ぜひ本書を役立ててください! ※2024年9月上旬発売予定です
    4,950円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    伊藤病院 甲状腺症例を極める

    監修: 伊藤公一(伊藤病院 院長) 編集代表: 渡邊奈津子(伊藤病院 内科部長) B5判、208頁 定価(5,500円+税)消費税10%込(6,050円) 甲状腺疾患専門の伊藤病院が厳選した これだけは知っておきたい症例、32項目! 甲状腺疾患のエキスパートたちが 実践的な知識をわかりやすく解説 各症例を「診断・鑑別」「治療」「患者指導」 に分けて必須の知識を学べます ビギナー向けのよくある症例はもちろん もう一歩踏み込んだ知識や、 専門病院ならではの工夫やオリジナルデータを収録 日々の甲状腺診療のおともにベストな1冊 ※2024年7月下旬発売予定です
    6,050円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    臨床が変わる! 医療AIシンプル・レクチャー・ブック

    編著者:酒谷 薫(東京大学高齢社会総合研究機構) A5変型判 72頁 定価(2,500円+税)、消費税10%込み(2,750円) 画像認識や生成AIによる診断支援を持ち出すまでもなく 医師にとって、AI・医療AIに関する知識は今後ますます必須のものとなっていくだろう。 一方で、きちんと学習しようとすれば、難易度の高い解説を参照する必要があり、 そもそも詳細な仕組みまで知ることは不要である。 そんな「医療AIを使うことにはなるけれど、高度に専門的な知識まではいらない」 といった方々向けに生み出されたのが本書である。 100ページにも満たないほどコンパクトでありながら 目次に示されているとおり、「AIとは?」「機械学習とは?」「深層学習とは?」など 基本的かつ重要な知識が気軽に読めて、学べる内容となっている。 医師にとって避けて通ることのできないAIとの対峙に向け ゲートウェイとなる1冊として本書を選んでいただければと思う。 ★2024年7月上旬発売予定です
    2,750円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

[BOOK REVIEW] 『医学・看護論文を読み解いて臨床に活かす方法』(康永秀生先生監,森田光治良先生著)

評者 鈴木 千晴 先生   (聖路加国際病院 副院長・看護部長) ■Evidence-based Medicine/Nursingを  「臨床に生かす!」を大切にした書    臨床現場で患者に安全で最良の看護ケアを行うためには、エビデンスに基づく実践が不可欠なことは、皆さんも当然のごとく理解されていると思う。しかし同時に様々な理由から、困難さを感じることも多いのではないだろうか。私は、エビデンスの活用の正しいプロセスを経験してみることでの学びが、この困難を吹き飛ばす一つの

    • 自民党総裁選!  新見正則

      今日はあえて政治のお話だよ政治のお話はあまり得意ではありません。でも今日はあえてお題に選びました。与党自民党の総裁選と、最大野党である立憲民主党の代表選が行われています。自民党の総裁選は9月27日、立憲民主党の代表選は9月23日に開票されるそうです。 初の女性総理が誕生するか自民党では9人が立候補しています。僕は自民党員ではないので門外漢です。しかし、Zero to Oneが大好きな僕ですから、いままでにない立場の人がトップになるといいなと思います。現在与党の自民党の総裁は

      • 医療と宗教観  新見正則

        25年ぶりの日曜礼拝新見正則医院は飯田橋駅西口の正面にある早稲田通りを左、靖国神社方面に徒歩1分、富士見教会の目の前にあります。6階の主診察室の広い窓からは、飯田橋グラン・ブルームという高層ビルを背に富士見教会が眼下に見えます。いつもは見ているだけの富士見教会に、なんと日曜礼拝に行って来ました。 富士見教会の掲示板に聖書勉強会は毎週日曜日の9時から、その後に日曜礼拝と書いてありました。じつは全く聖書の知識がない僕ですが、ちょっと気になり訪ねてみました。勉強会の10分前に行っ

        • 僕のめざす道  新見正則

          46,200円の衝動買いこの数ヵ月、空海に興味をもちはじめ、そして特にこの数日、その気持ちが高まっています。高野山の空海、真言宗の開祖、そして弘法大師としての空海ではなくて、平安時代に生きた哲学者としての空海に興味があるのです。 空海の全集を探していましたが、遙か昔に販売終了。アマゾンではほどんど売切、稀にコレクター商品として極めて高額で販売されている状況です。しつこくネットで探してようやく古本を見つけました。新見正則医院のある飯田橋から神保町まで、自転車で駆けつけて、と

        • 固定された記事

        [BOOK REVIEW] 『医学・看護論文を読み解いて臨床に活かす方法』(康永秀生先生監,森田光治良先生著)

        マガジン

        • 新見正則マガジン
          60本
        • BOOKREVIEW
          17本
        • オンライン・イベント!
          6本
        • 新刊情報
          17本
        • ポストコロナに向けたパラダイムシフト
          193本
        • セカンドオピニオンのプロ・新見先生が教える乳がんの向き合い方
          4本

        記事

          台風が続々列島直撃!  新見正則

          先日からたくさんの台風が日本列島を直撃しています。台風の進路予想を含めて天気予報の精度はひと昔と比べると格段に進歩していますね。そして沖縄では米軍の進路予想を利用している人が少なくないと聞きました。気象庁の進路予想よりも当たる確率が高いという説もあるそうです。 沖縄の飛行機は切実だよそして「沖縄ではすき間を縫って飛行機を上手に飛ばしている」そうです。確かに陸路では本土と繋がっていない沖縄では、飛行機と船舶が交通手段で、少々の荒天でも、できるかぎり交通を遮断しないことが必要

          台風が続々列島直撃!  新見正則

          敗戦記念日に思う  新見正則

          日本が敗戦していない未来8月15日は終戦記念日でした。僕は、ある程度の年齢になってからは、終戦記念日ではなくて、敗戦記念日だと思うようになりました。 僕の父は論理的で賢い人でした。満州で従軍し、身内の多くを原爆で失いました。その父自身が「原爆が落ちていなければ、日本は南北に分断されていただろう、この敗戦がなければ今の日本はない」とまだ幼い僕に語っていました。 確かに、大戦で日本が勝っていたらどんな日本になっていたのでしょう。現在の日本国憲法ではなく、当時の大日本帝国憲法

          敗戦記念日に思う  新見正則

          大躍進のパリオリンピック閉会!  新見正則

          日本はスポーツで強くなった!パリオリンピックは、テロなどで死傷者がでることもなく無事に、閉幕しました。今回のオリンピックは他国開催としては最大のメダル数で、金メダル数も最高だったそうです。日本選手団は素晴らしい活躍ですね。 僕が子どもだった昭和時代は、日本人は体力的にも技術的にも劣っていました。ところが今回のオリンピックで、いろいろな分野でメダルを獲得する姿をみると、スポーツ界における超速の進歩を感じます。 実のところ、昔は子どものプレーのようでした僕は1993年の夏に

          大躍進のパリオリンピック閉会!  新見正則

          努力だけではどうにもならない壁がある  新見正則

          夜はしっかり寝る派ですオリンピックは熱戦が繰り広げられていますね。僕は深夜までオリンピック観戦をするタイプではないので、たまたまライブをやっていれば見る、またダイジェストでざっと見る程度です。夜はしっかり寝る派です。 オリンピック選手のあと一歩やっぱり「運」ですね。バスケットボールでは4点リードしていたのに、突然3点シュートを入れられ、その上ファールのフリースローで追いつかれるとは、あまりにも劇的です。 サッカーの女子は延長戦までもつれ、最後に1点を取られたそうです。

          努力だけではどうにもならない壁がある  新見正則

          努力と運のオリンピック  新見正則

          オリンピック始まった!パリオリンピック始まりましたね。僕は特別なオリンピックファンではありませんが、時間があれば見るようにしています。開会式は録画で見ました。セーヌ川の開会式は既成概念に囚われない発想で僕的には感激でした。 新しい何かを求める姿にとっても共感しました。 オリンピックで結果を出せるかは運 オリンピックは金メダルが1個、メダルは通常は3個、そして入賞などがあります。各国のトップアスリートが集まる場で、結果を出すには日頃の努力と精進が大切と思います。しかし、最近は

          努力と運のオリンピック  新見正則

          昔話はほどほどに、今とこれからを語ろう!  新見正則

          同窓会に行きました先日、中学校の同級生で集まりました。小学校、中学校、高校のクラスメートとはずっと音信不通でしたが、2013年にイグノーベル賞をもらったことをきっかけにFacebookで中学校の同級生から友だちと繋がりました。そして今回数人で集まりました。 すっかり忘れていました!しばらくぶりに会ってみると、同級生だったという記憶が蘇ってきます。しかし、僕にはその頃の記憶はほとんどないのです。当時は、発達障害と吃音で相当苦労していました。それを隠そうとして本人は苦労してい

          昔話はほどほどに、今とこれからを語ろう!  新見正則

          「大麻の新常識」発刊記念イベント@下北沢B&B  新見正則

          下北沢の本屋B&Bでイベントしました!7/15(月)の夜、下北沢の「本屋B&B」で僕たちの著書「大麻の新常識」の発刊記念イベントがありました。今からでもアーカイブを視聴できます。是非、見て下さい。僕がファシリテーターを務め、そしてゲストは神経内科医の正高佑志先生と、元女優の高木沙耶さんでした。90分の時間があっと言う間に過ぎてしまう充実した内容でした。 大麻のこと、まったく知らないでしょ。僕もだよ!僕は今でも大麻を嗜好品として日本で流通させることには反対です。簡単に言うと時

          「大麻の新常識」発刊記念イベント@下北沢B&B  新見正則

          運気を引き寄せよう  新見正則

          漢方理論の世界でも「気」は大事僕は今ある病気に今ある保険適用漢方エキス製剤で対応する方法をモダン・カンポウと称して、啓発してきました。漢方理論は不要、漢方診療も必須ではないという立ち位置です。漢方理論は仮想病理概念ですが、陰陽虚実気血水とか、五臓理論などがあります。 陰陽虚実気血水の気は、元気の「気」などと表現されます。目に見えない元気のパワーで、その元気のパワーが萎えると気虚、元気のパワーが停滞すると気鬱、元気のパワーが空回りすると気逆などと称されます。どこまでが正しいか

          運気を引き寄せよう  新見正則

          未来をつかもう  新見正則

          天皇皇后陛下と同じオックスフォードに留学天皇皇后両陛下が国賓として訪英し、イギリスの風景がテレビに取り上げられています。そしてお二人の留学先であるオックスフォードも取り上げられています。天皇陛下は1983年に、皇后陛下は1988年に、そして僕は1993年からオックスフォードで勉強を始めました。懐かしいです。 懐かしい、オックスフォードの思い出僕は医学部を卒業後、外科医を志し、寝食を忘れて外科手技の習得に没頭しました。約8年が経過し、ほぼ大きな手術を含めてなんでも手術ができる

          未来をつかもう  新見正則

          映画「オッペンハイマー」と原爆の是非  新見正則

          話題作「オッペンハイマー」今年のアカデミー作品賞に輝いた映画「オッペンハイマー」を見に行きました。3時間を越す作品ですが、居眠りする間もなく、最後まで集中して見ました。確かにアカデミー作品賞に値すると思わせる内容です。 作品のあらすじ原爆の生みの親である理論物理学者のオッペンハイマー博士が主人公で、原爆開発から、その後の成功、そして広島・長崎への原爆投下、戦後は水爆開発に反対し、赤狩り(共産党追放運動)の嵐が吹き荒れる中、ソ連のスパイ容疑を掛けられる彼の生涯を描いています。

          映画「オッペンハイマー」と原爆の是非  新見正則

          [BOOK REVIEW] 『大麻の新常識 大麻では死なない、大麻に身体依存はない、でも……』(松本俊彦先生監修,新見正則先生ファシリテーター)

          評者 赤星 栄志 先生(大麻草の研究者)「本書を読んで大麻の知識を アップデートしよう!」 戦後まもない1948年に施行された大麻取締法は、2023年12月に大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律案が可決・成立し、改正大麻法/麻向法として生まれ変わりました。  日本人の9割以上の方が、大麻=悪=ダメ。ゼッタイ。という違法薬物という側面でしか見られていないなかで、75年ぶりに法改正した社会的背景とその意義をどのように考えればよいのでしょうか?  「大麻」と

          [BOOK REVIEW] 『大麻の新常識 大麻では死なない、大麻に身体依存はない、でも……』(松本俊彦先生監修,新見正則先生ファシリテーター)

          Amazonプライム「坂の上の雲」  新見正則

          司馬遼太郎「坂の上の雲」、知っていますか?イギリスの大学院博士課程で過ごした5年間(1993年から1998年)、僕は一度も帰国せずに勉学に励みました。帰国するとゼロから学んでいた免疫学の高い、高い壁に挑戦する意欲が萎えそうだったからです。オックスフォード大学内には差別はまったくありませんでした。ところが、街に出るといろいろな差別を肌で感じました。そんな時に読みふけった本が司馬遼太郎の「坂の上の雲」でした。「まことに小さな国が、開化期を迎えようとしている」で始まるものです。明治

          Amazonプライム「坂の上の雲」  新見正則