note3 酒造り2週間目~日本酒ができるまで
こんにちは。群馬県沼田市出身で東京都内在住の阿部新子(あべ しんこ)と申します。
今年から、訳あって「群馬県での日本酒造り」と「東京都での飲食店従事者向け資格認定団体の広報の仕事(説明長い)」を2拠点、2本業でスタートすることになりました!
自己紹介&決意表明もろもろのnote1はこちらからどうぞ↓↓
今回は、3~5週目:11月8日~31日の近況報告をダイジェストで書こうと思います!
はじめての三段仕込み
前回のnote2ではお酒のおおもとである「酛(もと)」と呼ばれるタンクの経過観察をメインにやっていましたが、今月からはついに「醪(もろみ)」という大きなタンクへと日本酒を成長させての経過観察が始まりました。
前回の作業内容をまとめたnote2はこちら↓↓
=11月某日(土)のスケジュール=
03:45 起床
※note2の時よりさらに1時間早くなりました!超朝方生活☆
蔵の中は外気温と同じ4℃くらい。寒い~~~⛄
04:00 蔵の中で作業①
前回のnote2で育てていた「酛(もと)」はすでに大きなタンクにうつされ、「醪(もろみ)」としてガッツリアルコール発酵中でした。このあと原料であるお米を追加していくので、先に醪の温度を確かめてから、麹や仕込み水を追加して、蒸米を受け入れる準備をします。
05:30 蔵の中で作業②
今回のタンクの醪とは関係ありませんが、隣のタンクで仕込む予定の麹のお世話も同時並行です!
麹菌は暖かくないと活動できないため、「室(むろ)」と呼ばれる蔵の中で”唯一”暖かい場所での作業になります。
室の中は真夏の季節と同じ34℃。入った瞬間は天国のようですが、眼鏡は曇るし、作業の途中で汗だくに(笑)
防寒着を脱いで腕まくりでもアツいくらいです!さすがに4℃から34℃の気温差は、ツライですね…💦
06:30 ゴロゴロタイム
※この日は東京の仕事がお休みだったのでメール確認しながら寝落ちしました(笑)
07:30 朝ごはん&眠気覚ましのコーヒータイム
08:30 朝礼&蔵の中で作業③
この日は「留添え(とめぞえ)」と呼ばれる作業を行う日。
朝準備しておいたタンクになんと総量300キロのお米を入れ込みます。
この前の「酛」タンクは50キロくらいのお米の量でしたので、なんと6倍の量になりますね!
ご飯茶碗1杯分である1合が約150グラムだとおもうので、300キロはなんとご飯茶碗2000杯分(笑)とんでもない量だな!
11:00 お片付け&お掃除
12:00 お昼ごはん
13:00 洗瓶
またまた今回のタンクの醪とは全く関係ありませんが、同時進行案件です。
翌日以降行う、瓶詰のための洗瓶作業です。
洗浄済みの瓶や新品の瓶を使うときでも、仕込み水と同じ水系の水で中をすすぎながら、1本ずつ瓶の状態を確認していきます。写真は300mlの瓶ですね。この日は2人で600本を洗いました。
汚れていたり割れていたりしたら大変なので、大事に作ったお酒を詰める瓶の準備も超重要です!
15:30 訳あって森に…
この日は、訳あってお隣、川場村の森に行ってきました。11月下旬に利根沼田地方に「雪」の予報が出ていましたので、雪が降る前にやってしまわねばならないことがあったのです…詳細は後日のnoteでお伝えしますね!
17:30 事務作業 ※作業内容を忘れないように日誌をつけます
19:00 夜ごはん・すきやき&日本酒(笑)
20:00 お風呂
21:00 ゴロゴロしながら寝落ち ※寝るの早すぎて笑います
11月中旬からは、いよいよ本格的な酒造りシーズンに入ってきました!
朝4時から作業は最初はちょっときついなと感じることもありましたが、なんだかんだめちゃくちゃ早く寝るので意外と寝ているし、健康的なことに気が付きました(笑)
日本酒(純米酒)ができるまでダイジェスト
この数週間で日本酒ができるまでの一通りの工程を経験したので、写真付きダイジェストでご紹介します!
最初はこんな大きさからスタート↓
まだ水しか入っていないときですね。
それが、麹と蒸米と酵母が入り、こうなって↓↓
だんだんと、とけてお酒っぽく↓↓
その後この大きさのタンクにランクアップ
数週間低温でじっくり発酵させていくと…
↓こんな感じでポコポコ泡が出てきます。これは温度計を指して検温中の写真すが、左側に泡がぽこって出てきてますね。
ちょっと櫂棒でかき混ぜると、マグマのようにボコボコと泡が出てきます。とても不思議な光景です!
noteでは、動画でお届けできないのが残念ですが、近々SNSで動画を上げたいと思います!
目的のアルコール度数、日本酒度になったところで発酵は終了です!
このあとは、醪を搾って店頭に並んでいるような瓶に入ったお酒に仕上げていきます。この後の工程はまた後日のレポートで~♪
2週間のまとめ
今回は、お酒造りが本格的に始まった週でした。
そして、日本酒の原料である、お米と水の状態から、微生物を添加して日本酒になるまで、ひと通り「醪(もろみ)」の状態の経過観察を見ることができました!
ひとつわかるとまた別の知りたいことが出てくるので、楽しみは尽きません!引き続き勉強します✍
12月はどんどん寒くなっていくので、純米酒だけでなく、吟醸酒など徐々にいろいろなタイプの日本酒を造っていきますよ!
次回は12月20日頃に更新できたらいいなと思います!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?