![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58409967/rectangle_large_type_2_783699dbe2e327a440bb2b9d657ca4f5.png?width=1200)
シンカするオトナの部活~SDGsを知る・学ぶ~
オトナの部活と称し、遊びより少し学び・成長を目指した「シンカするオトナの部活」では、毎月第1月曜日「読書かい」をしたり不定期に特別講座を開催しています。
SDGs サスティナブル ディベロップメント ゴール(ズ)
↑ 国連広報センターHP
↑ 国連本部HP
今回は、講座企画やファシリテーション力のシンカを目指しているAさんが主体となり、特別講師I先生を招いて初心者にもわかる「SDGs講座」を開催いただきました。
夏休み中のオンライン講座ですので、シンカのメンバーは誰でもwelcome!としたところ、小学3年生のKちゃん、5年生のKちゃん・Nちゃん(オンライン学童♪メンバー)をはじめ、ベテランのオトナまで幅広いメンバーが参加されました。
そもそもSDGsの読み方は?という初めて知る方にもわかりやすく、SDGsの前文にもあるような、
”誰も取り残さない”
講座をI先生はご配慮くださいました。感謝!!
自分は、自分たちは、何からはじめましょうか?
という最後の問いかけに、小学生たちは当事者意識を持って熱心に答えていたことが、オトナにとって刺激的だったというコメントがありました。
講座冒頭にもI先生から問いかけがありましたが、SDGsへの印象は?というとき、こういった取り組みへの捉え方も多様なことを知ることも何かを変えるきっかけになるなあ。と受講者の一人として感じています。
今回の部活動を通して、テーマへの理解・知識を増やすことはもちろんですが、多様なメンバーと学び合えることも魅力的でした。オンライン上ではあるものの、講師の言葉やスライドを聞きながら、手元に熱心にメモをとる子どもの姿から、学ぶ姿勢や意欲も共有できたと思います。それと共に、仕事ではないところで夜な夜なオトナたちが学ぶ姿も見てもらえたのではないでしょうか。
家族や近しい方々との交流に限られる日々を過ごしていますが、手段を変えれば誰とでも繋がることができる。直接会って・触れて・感じる人との繋がりも大切にしつつ、いまできることに目を向けて、新しいことへ挑戦し合えるように努めていきたいと思います。
すてきなシンカの場をつくってくださったAさん、I先生ありがとうございました!続編も期待しています。