
私の音楽好き人生の「プロローグ〈序幕〉」
こんにちは。桜小路いをりです。
今回は、私が「人生で初めてお小遣いで買ったCD」について綴っていきます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
私が初めて買ったCDは、中森明菜さんのファーストアルバム「プロローグ〈序幕〉」でした。
そもそも、私が音楽を好きになったきっかけは、80年代の邦楽でした。
私は平成生まれなのですが、両親の影響で昭和歌謡に馴染みがあり、母がカラオケで歌うのを聴いて、中森明菜さんを知りました。
その時、私が驚いたのは「これが『アイドル』なんだ」ということです。
私にとって、アイドルはグループなのが当たり前、ミニスカートを穿いて、笑顔で可愛らしい振り付けを踊る姿が王道だと思っていました。
ですが、明菜さんの「北ウイング」や「十戒」のパフォーマンスを見た時に、そんな固定観念が崩れました。
媚びない雰囲気と、高い歌唱力、まるで映画のようなストーリーを持ち合わせる歌詞。
衣装もヘアメイクも、全てひとつの「作品」の一部になっている。
一気にその世界観に引き込まれて、YouTubeで色んなパフォーマンスを見て、曲を覚えて。
たちまち夢中になりました。
一時期、明菜ちゃんカットに似た髪型をしていたこともあったぐらいです。
そんな時、ブックオフで明菜さんのファーストアルバム「プロローグ〈序幕〉」を見つけて購入しました。
中でも好きだったのは、「銀河伝説」と「イマージュの翳り」です。
思い返すと、私が音楽好きになったルーツはここにあるのかな、と思っています。
歌詞の言葉ひとつひとつ、どれを落としても成り立たない、歌全体がひとつのドラマを持っている歌。
私が好きな歌は、そんな楽曲が多いです。
今はウォークマンに入れているので、CD自体を部屋で流すことはほぼないのですが、とても大切な一枚となっています。
みなさんの「はじめて買ったCD」や「自分が音楽好きになったきっかけ」は何ですか?
この記事が、そんなことを考えるきっかけになれば嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
