「こんな人になりたい」を10個考えてみる
こんにちは。桜小路いをりです。
今日は2022年2月22日、にゃんにゃんにゃんの日ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
最近、私は猫のような気ままな毎日を送っていたりします……。
さて、本題に入ります。
以前、「1ヶ月書くチャレンジ」で、こんな記事を書きました。
この記事で、誰かに求める「憧れ」は言語化したのですが、自分に求める「憧れ」は言葉にできていませんでした。
なので今回は、「こんな人になりたい」という憧れを、10個考えてみました。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
1、芯のある人
「自分」をしっかり持っていて、自分の想いを的確な言葉で伝えられる人になりたいな、と思っています。自分の軸を曲げずにいられる人って、とてもカッコよくて憧れます。
2、愛嬌のある人
芯はあるけれど、見た目まで硬い印象ではなく、どちらかというと、ほわっとした可愛い人に憧れます。
個人的には、幾田りらさんがこの①と②に重なっています。
3、自立している人
ひとりの時間を大切にできる人、ひとりでいる時間を素敵なものにしている人は、素敵だなと思います。特に、ひとりランチなどを楽しめる方には憧れます。
4、素敵に年齢を重ねられる人
年相応の装い、立ち居振る舞いができる人は、素敵だなと思います。また、年齢を重ねることを恐れない人、年齢を重ねることにポジティブな人になりたいです。
5、「学ぶ姿勢」を忘れない人
こうなりたいという理想、もっと知りたいという興味や意欲を忘れない人って、いくつになっても輝いていると思います。また、自分の色んな経験を「学び」と捉えられる人になりたいです。
6、他人の痛みに寄り添える人
優しい、とも言い替えられますが、その温かさにプラスして、「他人の痛みに寄り添える」というのは「包容力」という意味も含んでいる気がします。「痛み」を完全に理解することはできなくても、その「痛み」を見て見ぬフリで終わるのではなく、きちんとその「痛み」に寄り添える人は、すごいなと思います。
7、「好き」に真っ直ぐな人
これは今の私の長所だと思っているところなので、これからも忘れずにいたい、という意味も込めて、10個の中に入れました。いくつになっても、自分の「好き」の気持ちには正直でありたいです。
8、「幼心」を忘れない人
「幼心」というか、「遊び心」というか。こうしてみようかな? こうやったら、もっと楽しいかも? という自分の直感に素直でありたいです。
9、言葉を大切にできる人
どんな些細な言葉もおざなりにしない、そんな人に、そんな物書きになりたいです。
10、「今の自分が好き」と言える人
過去の自分より今の自分が好き。昨日の自分より今日の自分が好き。胸を張ってそう思える人って、いつもキラキラしていると思います。外見からではない、内側から滲み出る「幸せなオーラ」って、こういうところからくるのではないでしょうか。
10個書き出してみて、自分の「こんな人になりたい」というのは、「こんな人が好きなタイプ」というのに、ほとんど当てはまることに気がつきました。
みなさんが思う「こんなふうになりたい人」はどんな人ですか?
この記事が、そんなことを考えるきっかけになれば幸いです。