失われた仏像を探せ 6(全面書き直しとNOTE機能)
Yさんからの突然の電話。
Yさんとのやり取りは殆どメールでしたので電話での会話は確か三ヶ月弱ぶりでした。
個人的にはメールのほうが助かります。
言葉の情報量が多い相手の場合は特にです。
文章量ではなく情報量。
追記:出だしから全面書き換えています。
グダグダなってました。理由は記憶だけを頼りに書いていたから。
時系列順に書く事はせず、今、思い浮かんだテーマをライブ感を大事にしながら書いていましたが、流石に記憶が曖昧な所が出てきました。
と言うか、今回知りましたがNOTEは一度公開すると下書き保存に戻せないのね。
編集で記事を少しずつ加筆修正しながら下書き保存が出来るだけで、加筆修正を全て終えて再公開するまで元の記事は公開されたまま。
NOTE運営者は敢えて、その機能にしているのか聞いてみたいところです。
ググってチラッと見かけた記事ではクリエイター支援のNOTEとしては、外部空間に出したコンテンツには責任を持たせると。
クリエイターを育てる為に敢えて厳しくと。
まぁその執筆者の感想なので運営がそういう想いで今の機能にしてるのかホントのところは知りません。
話が逸れました。
ノートを読み返してきます。
NOTEではなく、当時走り書きでメモしていたノートです(笑)