見出し画像

人生100年時代をどうしていいのかモヤモヤしていたけど、マインドマップでモヤモヤがスッキリしてやりたいことがみつかった!

人生100年時代、そしてAI時代になって、どうやって生きて行けばいいのか悩んでいませんか?
自分の本当にやりたいことは何なのか?わからない…

悩んで当然、私もそうでした。
だって、誰もこのようなことは教えてくれません。

初めまして。
私は「優しさと誠実さで“脳を使いこなす力“を浸透させるマインドマップ・エバンジェリスト」でトニー・ブザン公認マインドマップインストラクターのコンタ慎治と申します。



人生100年時代をどう生きていくのか

私も以前はこれからの時代どうやって生きていけばいいのかモヤモヤし、悩んでいました。
きっかけは『LIFE SHIFT−100年時代の人生戦略』を読んだことでした。
「このまま普通に会社員をしていてはダメだ!でも、どうしたらいいのかわからない…」
相当危機感を持ちました。
そこで、とにかく行動しました。
色んなセミナーを受講したり、コーチングを受けたり、転職活動もしました。
でも、自分がこれからどうやって生きていくのか、何がやりたいのか、なかなか答えは見つかりません。


マインドマップとの出会い

そんな中、インターネット学習サイトSchooで「マインドマップ」の講座があるのを知ります。
なんとなく名前を聞いたことがある程度の「マインドマップ」って一体どんなものなのだろう?という軽い気持ちで講座を受けました。
これが、マインドマップに初めて触れた“きっかけ“です。
最初の授業の課題で、「自己紹介」のマインドマップを描きました。
まだ、マインドマップの描き方は習っていない状態で、見よう見まねです。
この時“マインドマップの楽しさ“を感じ、その後のSchooのマインドマップ講座は毎回出席し、課題も毎回提出しました。
提出した課題には、先生が毎回フィードバックをくださるので、良い点は伸ばし、改善点を修正していくことで自分の描くマインドマップが少しずつ良くなっていくのを感じていました。


モヤモヤがスッキリ!

そして、その後も継続して課題を提出し、マインドマップを描いていくことで、マインドマップのスキルだけでなく、モヤモヤが整理されたり、情報整理に役立ったり、発想力が高まる実感があったり、自分自身の成長を実感できていて 、これが課題を提出する原動力になりました
気づいてみたら、Schooのマインドマップ講座全25回に皆勤し、全課題を提出していました。

そして、わかったんです!
私がやりたいことは、
今度は私がマインドマップの良さをもっと広め、皆さんの人生が良くなる貢献をしたい!
未来を描くスキルと、「脳を使いこなす力」 を広めることだと!

そこで、トニー・ブザン公認マインドマップインストラクターになりました!

これから、隔週で私がSchooでマインドマップを学んだ過程を書いていきたいと思います。
マインドマップってどんなものなんだろう、どんなふうに使えるの?どんな効果があるのかを私自身の成長過程とともに紹介していきます。
マインドマップを知ることで、これからの人生をどうしていいかモヤモヤしている方や、本当にやりたいことを探しているけどまだ見つかっていない方のモヤモヤがスッキリする、本当にやりたいことがわかる、そんなきっかけになればと思います。
私の記事を通じて、あなたの未来を描くスキルや「脳を使いこなす力」を広めることができれば嬉しいです。

<参考>この記事のアイデア出し

以下のマインドマップ(ミニマインドマップ)は、
この記事を書くためにアイデア出しした際にかいたものです。
このようにマインドマップにアイデア出しすることで
記事を書くのが断然楽になります!
私の講座の受講生からも
「論文の構成を考えるのにマインドマップを使ったら
とてもスラスラ書けました!」
との声もいただいています!

この原稿のアイデアを書き出したマインドマップ


いいなと思ったら応援しよう!