見出し画像

格安の留学「オペア」で、アメリカに行こうと思った理由

オペアってなに?

ザックリ言うと、ホストファミリーの自宅に滞在させてもらえる代わりに、ファミリーのチャイルドケアをするという仕組み。

”au pair(オペア)”はフランス語で”on pair = equal”という意味で、ホストファミリーの一員(対等な関係)になって、文化交流を目的としたプログラムです。
アメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ各国に加え、中国や日本でも利用できます。

ワーホリ制度のないアメリカで、費用を抑えて留学できるのがオペアの魅力。
一方、ワーホリ先として人気のカナダやオーストラリア、ニュージーランドでも、ワーホリビザを併用してオペアとして働くことができるようです。

アメリカでのオペアの生活は?

ライフスタイル
・最低12か月間、最大2年間滞在できる
・ホストファミリー宅でオペア用の個室を貸してもらえる
・食事はホストファミリーと一緒に食べられる
・現地のコミュニティカレッジに通える(ホストファミリーから学費補助あり)

チャイルドケア
・主な仕事は、ホストファミリーの子どものお世話や学校の送迎
・週45時間、1日10時間以内
・ホストファミリーから、週に約$200のお小遣い

レジャー
・週末の休みと、2週間の有給休暇
・プログラム終了後に、1か月間のTravel month(自由にアメリカを旅できる🚙)

オペアになる条件は?

他にもいくつかありますが、大まかには👇みたいな感じ。
ちなみに、初期費用は約20万円!

・最終学歴が高校卒業以上
・18才~26才
・日常会話レベルの英語が話せること
・最低200時間の保育経験があること
・運転免許を持っていること
・子供が好きなこと(←重要)

オペア留学をしようと思ったきっかけ - 自分らしくしていたら偶然出会えた

もともと海外が好きで、ずっと「留学してみたい」と思っていました。
でも長年、社交不安障害と付き合ってきたことから、とにかくコミュニケーションが苦手で自分に自信がありませんでした。
それでも大学3年生の終わり際、思い切って中国に短期留学しようとした矢先にコロナ禍になり、断念せざるを得なくなりました…

社会人になって働くこと2年。
メンタルを病んだ直後に行ったアメリカ一人旅がきっかけで、日本に戻った後も国際交流イベントによく参加するようになりました。
オペアという制度を知ったのは、それがきっかけです。
そのイベントを主催していた団体が、オペア留学のエージェントもやっていたんです。

オペア留学の内容を見て、「英語漬けの生活をしながら、人の成長に関われそう」と思ってワクワクしました✨
国際交流は毎回とても楽しかったし、海外出身の友達もたくさんできた。
スタッフの人とも顔見知りになっていて、信頼できそうだと感じました。
「これは行くしかない!」と思ったのがきっかけになりました🍀

これからのこと

参加条件の「200時間以上の保育経験」が現状0なので、これをクリアしていく予定です。
幸い、近所の幼稚園や児童養護施設にボランティアさせてもらえないか聞いて回ったところ、快く受け入れてくれる園がありました😭
しばらくは、そこで子どもたちと関わりつつ、保育について学びたいと思います。

渡米後の滞在先は、マッチングしたホストファミリー次第ですが、個人的にはシアトルに行きたいなと!
東海岸のいくつかの都市は既に旅したことがあるのと、snsを通じてシアトル在住のおじいちゃんと仲良くなったので、実際に会ってみたいからです✨

4月くらいにはアメリカに行って、ホストファミリーと交流したり、学校で好きなことを学んだり、興味のあるボランティアをやってみたいな~とか思ってます。
が、まずは地元の子どもたちとの時間を楽めたらなと!!

いいなと思ったら応援しよう!