秘書検定2級 番外編
今回は個人的に覚えることに苦労した単語をまとめていきます。
エグゼクティブ→会社を経営する重役のこと
コミッション→手数料や歩合のこと
ロイヤリティー→特許権使用料。特許を持つ人に対して支払う対価のこと。
ダイレクトメール→企業などが特定の消費者に対して、直接手紙やはがきを送付する、広報の手段。
メイン・バンク→ある会社が取引している銀行の中で最も高額の融資を受けている銀行。
上場会社→証券取引所で株式が取引される会社。証券取引所で株式が取引されるには、一定以上の規模・業績などの要件を満たしていなくてはならない。
会社の種類→会社法で定められている会社の種類は株式会社、合名会社。合資会社、合同会社の4種類。
定款→会社の根本規則を言う。会社を設立するには定款を定め、公証人の認証を得なくてはならない。定款には、会社の基本的内容である目的、組織、事業所の場所などを示す。
社是→会社の経営の基本方針、指針を示したもの。
常務会→法律上の名称ではない。常務以上で構成されるトップマネジメント。
代表取締役→法律上の名称で会社を代表する。取締役会で1名以上を選出する。※社長や会長は法律上の名称ではなく俗称。
常務取締役→法律上の名称ではない。取締役の中から選出され、常務会の構成メンバーとなる。
専務取締役→法律上の名称ではない。取締役の中から選出され常務会の構成メンバーとなる。
専務取締役→法律上の名称ではない。取締役の中から選出され、常務会の構成メンバーとなる。
社長>副社長>専務>常務
コンシューマー・リサーチ→消費者を対象とした調査のこと
入札談合→入札の競争者同士が価格を話し合うこと。
コマーシャル・ベース→商業採算のこと。
デベロッパー→都市開発を計画的に実行する企業のこと
収入印紙→国が発行する証票で、税金や手数料の納付に際して利用する。郵便局など、切手類を取り扱うところで売っている。