見出し画像

ダイエットからの学び

人生初のダイエット中
昨年の健康診断でメタボ予備軍と言われた。
運動もしっかりやっていて食事管理もそこそこしていたのでメタボとは無縁だと思っていたので、すこぶる驚いた。
でも考えてみれば、実際には数年で5kg増加していた。先入観で問題から目を逸らしていたのだった。
客観的に1日の食事量と食事内容を整理し、
・炭水化物を1日1回に減らす
・タンパク質は維持
・脂質をより抑える
を実践してみた。
結果、はっきりと効果が出ている。
体が軽くなり、スポーツのパフォーマンスも向上。

そして今考えているのは、
このことは事業運営にも通じるだろう、ということ。
体重=仕事量、体脂肪=非効率、摂取カロリー・食事回数・食事時間・炭水化物/タンパク質/脂質の摂取量など=各種KPIと置き換えることができる。
「ICT化しているから効率的なはず」などど決めつけてはいないか?
今一度、客観的に再点検してみよう!
無駄や非効率な業務があるかもしれない。

自分の体と生活を客観的に見つめ直すのがダイエットだと思う。
そしてそれは、事業運営にも通じるような気がする。

いいなと思ったら応援しよう!