警察署の管轄区域を地図で見る方法 東京都 警視庁

地図で詳細なエリアを知りたい場合は、

時間制限駐車区間 案内地図
https://parkingmeter.jp/

が便利です。

これは、パーキングメーターやパーキングチケットの場所、その利用可能時間を案内するものなのですが、管轄警察署の範囲もGoogleマップを通して知ることができます。

初期設定は東京駅で、「丸の内警察署管内の付近を表示しています」と表示されているはずです。

その状態で☆マークのボタンを押すと、地図の明るいところと暗いところが出てきます。地図の明るい範囲が丸の内警察署の管轄区域です。

今いる場所の管轄警察署を知りたい場合は、二重丸のようなボタン現在地ボタン を押します。ブラウザによっては位置情報利用の許可を求めてきますので、許可してください。現在地に地図が移動します。
ただし、少し地図を動かさないと管轄の警察署が表示されないこともありますので、表示に違和感を感じたら、少し地図を動かしてみるといいでしょう。

あとは☆マークを押して範囲を表示するだけです。

住所、施設名等を検索して表示することも可能です。虫眼鏡のマークを押すと文字入力出来る欄が表示されるので、そこに入力して、検索します。
ただし、少し地図を動かさないと(以下略)

☆マークを押した時の範囲の表示で気をつけなければならないのは、東京都外はボタンを押したかどうかに関係なく、明るく表示されることです。県境の市区町村の管轄警察署を知りたい場合は、この点に注意する必要があります。(島しょ部も対応していないようです)

いいなと思ったら応援しよう!