![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129249809/rectangle_large_type_2_3f881bf90f5b7ab1ce9f61e52d11c54b.png?width=1200)
子育ても犬を飼うのも向いてない自分
こんにちは、シンゴです。
気付いたら二か月ぶりの記事になっておりました。
好きな言葉は「非課税」です。
さて。
今年から我が家に一匹の可愛いワンコがやってきました。
もうね、死にもだえ狂うほどかわいい。かわいすぎる。
で、最高に愛でてお世話して躾をやってみたりしていたのですが。
一か月も経たないうちにストレスでキツくなってきました。
僕はバツイチで、妻とは再婚なんですが、前の結婚生活での育児ノイローゼを思い出しました。
子供も子犬も、その子が悪いなんてことは一つもないじゃないですか。
あるとすれば、全てこちらの責任なわけで。
だから、自分に出来る最善のことを尽くしてあげたいって思ってしまって、あれもやったほうが良いかな、これもやったほうが良いかな、こうして欲しいかな、こうしたら喜ぶかな、こうしたら可哀想だからやめとこう、などなど好きすぎるが故に色々やってあげたくなっちゃう&自分のやりたいことを我慢した挙句、自分を潰してしまう傾向があるようです。
それに加えて、世の中の無責任な親とか飼い主に対して、心の中で軽蔑している節があるのです。
自分は潰れてしまうのにも関わらず。
むしろ「そういう無責任な責任者はダメだ」と強く思い込んでるからこそ、自分を追い込んでいるのかもしれません。
妻が色々と僕の気持ちを引き出してくれて沢山お話し出来ました。
「もっと気楽に考えて良いんだよ」と言ってくれたんですが、「命を預かるのに気楽ってなんだよ」って思っちゃったりするので、結構根が深いのかもしれません。
なんでこういう思考になるんだろうな。
僕が2,3歳の時に両親が離婚したんですが、父親が出て行ったことに対する不満とか、当時感じた孤独とか、そういうのが関係してるんだろうか。
妻曰く、僕は根がまじめで責任感がとても強く、色々相手のことを考えて向き合うし、共感力が強く愛情深いが故のことなのだとか。
それだけ聞くとスーパーエリートですけど、心身の能力が伴わずに潰れてしまうのでスーパーエリートには成れないようです。
話しも常識も通じない、こちらのペースで物事が進むことなんてあり得ない、けれども責任は100%こちらにあるという子供、子犬と比べると、仕事ってなんて楽なんだろうってつくづく感じます。
無限に求めてきて期待される子供や子犬を相手してると、かなり疲れちゃいます。
多分、出来る限りその要求に応えてあげたいって無理しちゃうんでしょうね。
でも本当に好きなんですよね。愛してます。いとおしい。とてつもなく可愛いと思っています。
だからこそ、思ったように出来ない自分が歯がゆいし、情けないのです。
色々書いたらちょっとすっきりしてきました。
どうせ自分には出来ないことなのだから、ちゃんと休みながら自分を優先してあげようかな。
頑張りたいけど出来ない、自分を責めて追い込んでなんとかやろうとしたって、無理なもんは無理ですもんね。
こんな親で、飼い主ですまん。でも、仲良くしてくれ。
キミ達を大好きな気持ちは、変わらないのだ。