![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30390295/rectangle_large_type_2_e0d934742a9a33989043c96d303d1f1b.png?width=1200)
Photo by
amiakihiko
【公務員13年目】がんばれ今と将来の私!
こんにちは、shingoです。今回は【公務員13年目】これからnoteに書こうと思っていることでご紹介した、
④理想的な将来像と現在の私の悲惨な状況(新たに取得した資格など)
について書いていきたいと思います。
▼理想的な将来像
箇条書きで将来どうありたいか、何をやりたいか文字起こししてみました。
「理想」なので現実離れ、曖昧and無茶苦茶です(笑)
・日本の国際的競争力を高めたいor維持したい
・住みやすく魅力的な国づくりに貢献したい
・日本を支える中小企業を、自分が支えたい
・経済的なことだけじゃなく、周囲の人の手助けを自分で直接したい
・そして、それで喜ばれる顔が見たい
・財務会計のスペシャリストになりたい
・とりあえず、今の職場は変えたい。
・年収は下がってもいい。自分にとって新しいスキルや経験を獲得したい。
一言でひっくるめて言うと、
もっと成長して、そして心から日本の発展に貢献したい
こんなところでしょうか←稚拙な
▼その思いはどこから来たのか
この深層心理にあるものは、学生のときの海外留学から来ています。
私が感じた現地の人からみた日本のイメージは、
「良い製品をつくる力強くて世界を代表する国のひとつ」
でした。
そして海外に住んでいると、その国と日本の比較ができるんです(旅行だけでも十分感じると思うんですけどね)。そのときにやっぱり、
日本ってすごいんだなぁ。この高みまで国を作ったじいちゃんばあちゃん、先人の人たちはとてつもない努力をしたんだろう。
そして今、自分はその人たちが頑張って作ってくれた土台の上にいて、だから便利に、生活に困ることなく、そして平和に暮らせるんだ。
だからこそ、日本にはいつまでも強く、だれからも素晴らしいと思われる国であってほしいと思うのです。
▼じゃあ、私にはなにができるのか
正直なところ、今の自分は何者でもないただのありふれたサラリーマン。
今の仕事を続けていれば、それなりに国づくりには貢献できると思います。いい施策をつくったり(超大変だけど)、窓口で丁寧かつ正確に住民の方に対応したり。
でも、正直なところ場末の役所では限界を感じることが多いです。
なので、もっと広いフィールドで活躍することを目指したいと思います。
具体的なキャリアプランは、今はナイショ(笑)あまりに非現実的過ぎて恥ずかしくて言えない💦
でも、それに向かってできることを始めています。この表れの一端がこちら。
▼もう遅いかもだけど、アラフォーでもスキルと経験磨いてこーぜ
複数のスキルを持ち、磨き、新しいスキルを獲得しつづける必要がある。
好きなことしか本気になれない 著;南 章行
定年はきっと80歳ですから。
まだまだ長いぜ、私のキャリア!
がんばれ私!(Fラン大卒だけど)