記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115496465/rectangle_large_type_2_f0acc5714294c54de380f8e3445e83ca.png?width=800)
これだけで完結!【動画教材】モチベーション向上!サボり癖撃退! 心電図検定対策セミナー ~電解質編~
2023年9月3日に開催した『モチベーション向上!サボり癖撃退! 心電図検定対策セミナー ~電解質編~』を収録した問題集付き動画教材です。 本教材では、心電図検定(3級相当)で問われやすい電解質異常の心電図変化について、一緒に問題を解きながら進めていきます。 合格に必要な知識と、実際の現場でも使える判読力をつけて、「心電図が読める」を体感してください。 セミナーダイジェスト受講者様の声『心電図検定完全攻略セミナー ペースメーカー編』の受講者様の声をご紹介します。 📢 心
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109071717/rectangle_large_type_2_0f64d45e1bdeae3611ad6da5561a8c48.png?width=800)
丸暗記なし!苦手意識がなくなる!【動画教材】ここからはじめよう!心電図検定完全攻略セミナー ペースメーカー心電図
2023年6月11日に開催した『心電図検定完全攻略セミナー ペースメーカー心電図編』を収録した問題集付き動画教材です。 心電図検定で外せないペースメーカー心電図。 本教材では、心電図検定(2級相当)で問われやすいペースメーカー心電図を完全攻略します。 ペースメーカー心電図の判読のコツと、心電図検定の問題を解くポイントが学べます。 セミナーダイジェスト(1:23)受講者様の声『心電図検定完全攻略セミナー ペースメーカー編』の受講者様の声をご紹介します。 📢心電図検定完全
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107758059/rectangle_large_type_2_99bd34384e3e3ad923d47f388c854317.png?width=800)
やってみようかな、と前向きに考えられるようになりました!【動画教材】院内講師育成アカデミー2023講師ノウハウ特別授業〜PDF資料の渡し方〜
2023年5月28日に開催した『院内講師育成アカデミー2023講師ノウハウ特別授業~資料の渡し方〜』を収録した動画教材です。 ここ数年で学習会のスタイルは大きく変化。 「ネット回線を使用して行うオンライン形式」が院内・院外ともにたくさん開催されるようになりました。 そんな今だからこそ、 「どんなスタイルの学習会にも対応ができること」 これは確実に強みになります。 やってみたいけど、、、 PDFに変換する方法やオンラインで渡すやり方がわからない そんなあなたへ向けた特別授
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86252150/rectangle_large_type_2_322c4bab69ef483ed1064a49fd9d2269.png?width=800)
心電図検定の虚血問題で失敗しない、現場で使える判読のコツが身に付く!読み解くほど心電図が楽しくなる♪【動画教材】心電図検定完全攻略セミナー 第3回 虚血
2022年8月20日に開催した『心電図検定完全攻略セミナー 第3回 虚血』を収録した問題集付き動画教材です。 心電図検定において、虚血性心疾患の問題は合格を左右する最重要パートです。 ST変化、病名、梗塞部位の推測、時間変化などなど、、、 上級になるほど問題の難易度はアップします。 全体を占める割合も21%と高く、合格するためには絶対に落とせません。 本教材では検定で押さえておきたい虚血性心疾患の心電図判読のコツと、心電図検定の問題を解くポイントが学べます。 セミナーダ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81388780/rectangle_large_type_2_87a458727f7c023ea121b85dd171dc63.png?width=800)
検定で押さえておきたいWPWの判読のコツと、心電図検定の問題を解くポイントが学べる!【動画教材】心電図検定完全攻略セミナー 第2回 WPW
2022年6月11日に開催した『心電図検定完全攻略セミナー 第2回 WPW』を収録した問題集付き動画教材です。 特に1級は定番問題〜レア問題まで総出題される可能性が高く、出題率は9%→20%へアップします。 全体を占める割合は少なくても、2級〜4級でも1級レベルの問題が出題される可能性が十分あります。 検定の合格はもちろん、今後の上級挑戦にも繋がる最重要パートです。 本教材では検定で押さえておきたいWPWの判読のコツと、心電図検定の問題を解くポイントが学べます。 セミ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78477228/rectangle_large_type_2_79a88fdb4e5ec162f07982f352c3803d.png?width=800)
複雑で奥が深いAFを完全攻略!見るべきポイントがわかる、もっと心電図が読みたくなる♪【動画教材】心電図検定完全攻略セミナー 第1回 AF
2022年4月30日に開催した『心電図検定完全攻略セミナー 第1回 AF』を収録した問題集付き動画教材です。 心電図検定の合格を狙うなら、必ず押さえておきたいAF(心房細動)。 「心電図検定公式問題集&ガイド」を見ると、出題頻度が非常に高く、4級〜1級レベルまで幅広く出題されます。 検定合格のためには絶対に外せないAFを完全攻略できる内容が学べます。 セミナーダイジェスト(2:39) https://youtu.be/zOyBKBm6Zis 受講者様の声 『心電図検定完
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73353926/rectangle_large_type_2_fdff3a95d5c72c860fd438dd9dc85f1f.png?width=800)
諦めていたケド、もう1度学び直したい!そんなあなたを応援する大人気シリーズ第4弾がnoteで動画教材決定!『ここからはじめよう!血液データ再出発セミナー~生化学編~』
2022年2月12日に開催したセミナー『ここからはじめよう!血液データ再出発セミナー~生化学編~』がnoteで動画教材になって登場。 生化学データをシンプルに読み解くポイントやデータから予測される病態・看護ケアのヒントなど、後輩指導にも活かせる内容が学べます。 セミナーダイジェスト(2:10)セミナー受講者様の声 『ここからはじめよう!血液データ再出発セミナー~生化学編~』受講者様の声をご紹介します。 ※同じような内容は割愛させていただいた為、一部掲載となります。ご了承くだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66240968/rectangle_large_type_2_bf95b3cf302344509e37aa6ce2f1f96a.png?width=800)
心電図検定2級・3級にオススメ♪『心電図検定対策セミナーPSVT&WPW~頻脈祭り IN とっとり~・第2部WPW』がnoteで動画教材になりました!
※本教材は、2021年11月13日に開催された『心電図検定対策セミナー・第2部(WPW)』のみの内容です セミナーダイジェスト(3:35)2021年11月13日開催 頻脈を制する者が、心電図検定を制す! 【心電図検定対策セミナー】PSVT&WPW~頻脈祭り IN とっとり~ 心電図検定では、 ”頻脈性不整脈でどれだけ得点がとれるか?” ここが合格を左右します。 WPW症候群の判読のポイントが学べます。 今すぐ受講できます。 ↓下までスクロールしてください↓ なぜ、”W
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62555879/rectangle_large_type_2_a4f823a8ec3ac84ea4e5eba82ee7b567.png?width=800)
”血算って地味~”なイメージ、、、だけど、面白い!!血算から読み解く『ここからはじめよう!血液データ・再出発セミナー~血算編~』がnoteで動画教材になって登場♪
セミナーダイジェスト(2:23)血算は「情報」あなたは血液データに対してあなたはどんなイメージを持っていますか? ・たくさん項目があって複雑、、、 ・それぞれ何を示すのかわからない ・どうしてたくさんの採血管が必要なの??? ・データってどう読めばいいの? などなど 血液データ=「難しい」というイメージがありませんか? 多くの項目を覚えるだけでも大変ですもんね、、、 「難しい」と思うのは当然だと思います。 血液データは非常に多くの情報を持っています。 血液データを読み
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57685711/rectangle_large_type_2_258839aa6d6f8f4af4d05dbbe937b646.png?width=800)
【書籍化決定】書籍化前の今がお得♪心電図の”苦手”・”難しい”イメージから”楽しい”へ向かう再出発第2弾!『ここからはじめよう!心電図再出発セミナー~虚血編~』がnoteで動画教材になって登場!!
こちらの教材は書籍化が決定しています。 セミナーダイジェスト(2:05)12誘導心電図は難しい?心電図は”情報”です。 心臓の発するメッセージ、それが心電図です。 『12誘導心電図はどこを見たらいいかわからない!』 そんなあなたでも12誘導心電図があっさりと読めるようになります。 12誘導心電図が1番知りたい情報は”何の情報”でしょうか? ここが理解できたとき、これまでのあなたの視点がガラリと変わります。 本教材では、10症例の12誘導心電図を一緒に読み解いていきます