見出し画像

ソフトバンクはAIを使って「3.6万時間」業務時間を削減した

本日ピックアップするのは、

【ソフトバンクはAIを使って「3.6万時間」業務時間を削減した】

というニュースです。


≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
■ 要約
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

このニュースを生成AIで要約するとこんな感じ。

・日本の企業はAIの導入が遅れており、半数程度しか方針を決めていません

・AIを使うことでセキュリティや著作権の問題が懸念され、日本での導入が進んでいません

・ソフトバンクはAIを活用し、業務の効率を大きく向上させました

・西原万純氏は、AIを成功させるためには継続的な活用が重要だとしています






≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
■ このニュースに対する友村晋の考え
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


こんな有料級の記事が無料で公開されている!

本当にインターネットってすごいなと思います。

生成AI活用がなぜ企業で定着しないのか?

ソフトバンクはどう定着させたのか?

コツを公開してくれています。

要約すると、

「環境整備」「定着推進」「実務実装」

が大事だけと、

「定着推進」をみんなすっ飛ばすからダメなんだよ!ってこと。

社内で、生成AIを活用する文化が醸成されないと

一部の有識者が使うだけになって社内に風土ができない。

そのためには、

・勉強会
・社内コンテスト
などを継続することが大事だったと、貴重な経験を語ってくれています。

これは、生成AIに限らずすべてに言えることではないでしょうか。

僕も企業さんをコンサルしていて感じるのは、

DXしかり、新規事業しかり、

なにか社内で新しいことをやるときに、

社長の鶴の一声ですぐに決断されるのですが、

文化を根付かせずに、すっとばして、すぐに実装しようとするから

置いてけぼり社員が多数生まれ、結果的にうまくいかない。という

構造になっていると思います。






≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
■ 参考元URL
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

ニュースの全文はこちら▼

■ 無料メルマガ
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

最新AI・テクノロジーNEWS速報
https://tomomura.net/mail

■ 私の著書
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

生成AIに仕事を奪われると感じたら読む本
https://tomomura.net/book

#生成AI
#チャットGPT
#AI
#ChatGPT
#最新テクノロジーNEWSメルマガ配信中
#ソフトバンク

いいなと思ったら応援しよう!