
IELTS対策|形式理解で点数は伸びる!
IELTSの点数が全然伸びない!
私自身、そう悩んでいたことがあります。ある程度のレベルまで達すると成長が感じられなくなってしまうもの。IELTSだけに限らず、他の英語テスト(英検、TOEIC、TOEFL)でも同じかもしれません。
言語学習には「量」が重要とは言われているものの(私の場合)我武者羅に勉強しても点数は伸びませんでした。社会人にもなると勉強できる時間も限られていますし、ある程度の「質」も重要だと考えています。
ちょっとだけ自己紹介。
IELTS 8.5(Academic)。愛知県出身の純ジャパ。自他共に認める効率厨、理屈っぽいと言われます(笑)それはIELTS対策においても同様。いかに効率良く、最短でパスするかだけを考えてきました。これまでの記録については別の記事にまとめたので読んでもらえたら嬉しいです。
所詮はテスト!対策次第でどうにでもなる!を座右の銘に、これまでIELTSと向き合ってきました。正しい勉強方法、言語学的な知識を取り入れながら、対策を徹底的にしていれば得点は伸びていきます。その具体的な方法について(忘れてしまう前に)まとめてみました。
分析に分析を重ねてきた集大成!信憑性のあるものだけを厳選したので、長くなりますがお付き合いいだけたら嬉しいです。
IELTS対策と英語学習の区別
大前提として、IELTS対策=英語学習ではありません。英語学習が重要なのはもちろんですが、それが全てではないということです。これをハッキリと区別しておくことが大事!というのも、言語能力だけを高めようとすると膨大な時間がかかってしまうから。それ以外の部分(以下、形式理解)に意識を向けることが重要です。

それぞれポイントをまとめました。
英語学習とは、
言語能力を高めること
発音、流暢さ、聴解力などの「能力」
長期間かけないと身につかない
形式理解とは、
IELTS独自のテスト形式に慣れること
評価基準、解き方のコツなどの「知識」
短期間で身につけられる
もちろんどちらも大事!
だけど極論を言うと、まずは形式理解だけで十分。というのも形式理解を通して英語学習もできてしまうから。そのあと伸び悩んだら英語学習、という順序で進めることで効率良く点数を伸ばすことができます。
ここからは技能ごとに、形式理解と英語学習それぞれ解説します。
* noteでは、会員登録をしなくても記事を購入することができます。
ここから先は
¥ 800
この記事が参加している募集
Thank you for reading ❤️