![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161051665/rectangle_large_type_2_d40b1df7f281cbcb273d27f247f8a348.jpeg?width=1200)
ワークビザをもらう裏技|悪用厳禁!
ニュージーランドにもっと住んでいたい!と思ったとき、誰もがぶち当たるのがワークビザ申請ではないでしょうか。
申請条件が難しすぎて泣く泣く諦めたという人も少なくないはず。というのも学歴や職歴など、ニュージーランドに来てしまってからではどうにもならないことが結構あったりするから。
正攻法でいってもワークビザは無理!という人たちに向けて、ちょっと際どいワークビザ申請方法をまとめてみました。大前提として、これは「裏技」なので推奨はしていません。ワークビザ取得を保証するものでもありません。フィクションだと思ってください。
取得が難しくなっている理由
そもそも何故ワークビザ取得が難しいのかをよく知っておく必要があります。ワークビザ取得の難易度上昇は今に始まった話ではありません。
年々の移民増加によってニュージーランド人たちの就職が難しくなっており、社会問題となっています。コロナ禍のあともニュージーランド人の失業率はそこまで下がっていません。
ワークビザ取得はこれからも難しくなっていくことが予想されます。申請条件は急に見直されることもあるので油断できません。インフレの影響もあって、ワークビザ申請に求められる最低時給も年々高くなっています。
よくある成功パターン
裏技について知るには「普通」が何なのか知らなければなりません。よくある成功パターンを簡単にまとめてみました。ワークビザを取得できた人たちのほとんどは次のような特徴があります。
◎ 日本の職歴が認められた
日本でやっていた仕事がニュージーランドでやっている仕事に似ていたパターン。職歴には関連性があることが求められます。例えば、飲食業の経験があれば、ニュージーランドのレストランでワークビザを取得できる確率が上がります。
◎ 日本の資格を書き換えられた
教員免許、医師免許、看護師免許など、日本で取得した資格をニュージーランド現地のものに書き換えることができたパターン。これができればワークビザ申請が簡単になります。これまでの職歴によってはワークビザどころか永住権まで取れてしまうこともあります。とはいえ提出書類も多いので時間がかかってしまうのが難点。
◎ ニュージーランドで役職がついた
ワーホリビザで働いているうちに役職がついたパターン。移民局に優遇されている役職であれば申請しやすくなります。ただし難易度は高め。人手不足だった時代はよくあったみたいですが、今ではどこも飽和状態なので難しくなっています。
◎ ニュージーランドでの給料が高い
会社からもらえている時給がめちゃくちゃ高いパターン。中央値の2倍以上(2024年11月時点で)年収1200万円程度の給料をもらっていれば、職歴・学歴に関わらずワークビザ申請ができるようです。私の知り合いのアイルランド人は政府関連の仕事に就いていて高時給も約束されていたので、ワークビザどころか永住権まで取得したあとにニュージーランドに入国していました(これは例外中の例外)
◎ ニュージーランドの学位を持っている
ニュージーランドの大学や専門学校を卒業しているパターン。学位があるだけでもワークビザ申請には有利になります。それに加えて、学位のレベルによっては卒業直後にオープンワークビザがもらえるので何年か自由に働くことができます。その間にニュージーランド国内での職歴を積んでワークビザに移行、もしくはそのまま永住権を取得してしまうことが多いようです。
◎ ニュージーランド在住のパートナーがいる
パートナーに支援してもらって働けているパターン。正確にはパートナーシップビザという枠組みに入るのでワークビザとは異なりますが、ニュージーランド国内で自由に働くことができます。
ここまではあくまで正攻法!これができていれば苦労していませんよね。前述したようなパターンに当てはまるような人はあまりいません。
ワークビザ申請の裏技4選
ここからは裏技を伝授します。
取り扱い注意です!
* noteでは、会員登録をしなくても記事を購入することができます。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
Thank you for reading ❤️