![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67120843/rectangle_large_type_2_bb4e65d685bd5d05234615872612d981.png?width=1200)
Photo by
golchiki
【読書】AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣
トップ5%「社員」の習慣 の著者による、リーダー編の本。
自分はマネジャーではないがマネジャー的視点では部下をどのように見ているのだろうか、とか自分のマネジャーは本書の内容に照らしてどうかといった視点で見てみた。
トップ5%リーダーは、基本的には人に仕事を任せ自由と責任を与える。
これは、リーダーでなくても他の人に仕事を依頼するときや指示する時には適用できると思った。
また、社内調整をパターン化して社内調整に無駄に時間を費やさないこと、
新たなことにチャレンジしつつも「やめること」「やらないこと」を決めて
重要な仕事に集中すること、は自分の立場でも実践することができる。
内省(リフレクション)タイムを設けるということも重要だ。
自分の業務と成果を振り返り改善すべき点を見出す。
帰りの電車の中でも是非実践したい。