![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104932398/rectangle_large_type_2_08808bb153d395a58be3b92ab42d0459.png?width=1200)
1980年代を振り返る ~ゲーム編
皆さんこんにちは。1980年代のゲームの思い出と言えば80年代前半はまだ電子ゲームが全盛期でした。
最初に自分がやった電子ゲームは友達の家でやった「ドンキーコング」(任天堂)でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432373563-vMKi0rkJS0.jpg)
当時、各社色々なゲームウオッチを出しており、デパートのおもちゃ売り場のショーケースには沢山のゲームウオッチが並んでいました。
中でも「ドンキーコング」は爆発的にヒットし、僕の周りでも持ってる人が多かったです。
写真を見てもらえば分かりますが、+字ボタンがついていますね。この+字ボタンはドンキーコングで初めて採用されたそうです。
任天堂を世界一のゲーム会社に押し立てた、立役者と言っても過言じゃないでしょう。これによって操作性が抜群に上がりました。その後の歴史を見ても、必ずといっても良いぐらいにゲームのコントローラーには十字ボタンがついています。何気に凄い発明です。
僕も良く友達の家でプレイさせてもらっていました。
見れば解りますが、上下2画面になっております。そうです、ニンテンドーDSの原型が既に80年代前半には出ていたんです。これは注目すべきポイントではないでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![SHIN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104264170/profile_d4cc2ad1e2b8808650f644fae485dbd3.png?width=600&crop=1:1,smart)