![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170954178/rectangle_large_type_2_010423603dee39d5c9f9a5eabf4ddf8e.png?width=1200)
本当に大事な視聴者は誰?
昨日、下記動画をアップロードしました。
こういう動画は二つの理由から滅多に上げていませんでした。
①作るのに時間がかかる
②再生回数があまり伸びない
自分のyoutubeチャンネルをいろいろと分析した結果、
4400人の登録者の方の中から、リピートされている方は極めて少なく、
詰将棋の動画など、再生回数は1000回位回るものも多いが、
その多くは未登録者ということがわかりました。
要するに、登録者、再生回数はそこそこあっても、
ファンとなってくれている人は相当少ないということです。
おそらく多くても200~300人位です。
(それだけ集められたのも凄いことですが、、、、)
私は毎週100局以上の初級者の将棋の対局を見ていて、
通ってくれている子達と一緒に局面を考えています。
今回、自分のyoutubeを分析してわかったのは、その内容をたまに出すと、すぐの再生回数はあまり伸びないが、
コメントをもらうことも多く、たまにかなり伸びることがあるということです。
例えば、上記動画は、出した時は全然再生されませんでしたが、
既に5000回を超えていて、今でも毎日20~30ずつ再生されています。
この動画でチャンネル登録された方も50人以上いらっしゃいます。
コメントも数件入っていて
![](https://assets.st-note.com/img/1737408797-PaAg41cpb0KnwqkZrsvBWxlC.png?width=1200)
上記のようなありがたいお言葉もありました。
過去に、他の似たような解説動画をみて、こういう解説が聞きたかったと、将棋教室に入会してくれた子もいました。
昨日の動画も早速下記のようなコメントをもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737409019-EaXoUMARGSCdKILbpj3l028c.png)
こういう方たちに向けて、
再生回数は気にせず、
初級者の将棋から、絶対に知っておいた方が良いことというテーマで動画を量産してみようと思います。
作成時間の都合で毎日配信は無理なので、間に詰将棋を挟みつつ毎日配信を目指します。
これまで、いかに楽に再生回数を稼ぐかという視点に囚われて、
私のチャンネルを良いと思ってくれている大事な方々に対する視点がかけており、それがチャンネルがイマイチ伸びない理由の一つだったと思うので、
その辺りを修正していきます。