![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150162146/rectangle_large_type_2_ff482464af8b3ec379c51ac4b10bf773.png?width=1200)
Photo by
poconen
2024年という厄年【南海トラフ】
昨日8月8日、宮崎県で地震が起きました。震度6弱。
これが、十数年間来る来ると言われ続けてきた、あの南海トラフ巨大地震と関連性があるものらしい。
ついに来るのか。
中学の頃からノストラダムスの予言とか、地震雲がどうのとか、気にして友達に話していた思い出がある。
ちょうど上の画像のような、青空と雲が半々になっているのを見たことがあり、その数日後にどっかで地震が起きたと思う(適当)。
地震雲についてはあんまり関係ないと思うが
それにしても今年はより一層地震が多いような気がする。
しかも、今日8月9日にも関東で震度5弱を観測。
これは南海トラフとの関連性は希薄だそうだ。
とはいっても、本当に少なくとも今後一か月は油断は禁物。
気象庁が巨大地震注意を発表しているくらいですからね。
まあでも、みんな言うように地震なんていつ起こるかわからないものだから
普段から防災の意識があったほうがいいのは当然だと思う。
地震が起きたらほぼ毎回だけど、
twitter(今はx)とかに予言者が出てきますよねw
今回は8月14日に南海トラフだそうです。
いや去年ハズれてたやないかーい。
ということで気にしなくていいと思います。
でも、このお盆にマジで来るんじゃないかって結構思っているので、本当に備えだけはしっかりしておこうと思います。
まずは、家とか建物からの避難経路の確保(ドアとか窓を開けるなど)、家族とどこで集まるか、どこに避難するか、防災グッズの用意など
最低限のことからやっていけば、冷静に対処できると思います。
それにしても
元旦の能登半島地震に続き、今度はお盆地震かよ!?
もうお腹一杯だよ、本当に。
お盆は平穏であれ。
起こったとしても、どうか大事にならないことを祈るばかりです。