世界の名画紹介(0005)- 横山大観 ”四季山水図 伝雪舟 模写" (1926-1945年)
★世界の名画の中から、お気に入りの作品を順次紹介していきます。(「お気に入り」なので、名画ではあるけれども有名とは限りません。娘の幼稚園の時の作品なんかも登場するかも。)
★著作権をクリアしている作品だけを紹介していきますので、様々な加工を行ってオリジナルの商材(絵葉書、フォトカード、Tシャツ、スマホ待受、額装用など)に利用できます。
【画家名】
横山大観
【生誕年 - 生没年】
1868年-1958年
【国籍】
日本
【所蔵】
横山大観記念館:日本・東京
【寸法】
171 cm × 87 cm
【有料版について】--- ※この記事はサンプルとして無料公開しています
※Public Domainとなっている作品ですので、商用利用可能です。
※この絵の場合は、上記サンプル画像の100倍以上の画素数(縦10倍以上、横10倍以上)を持つ高精細画像がダウンロードできます。筆遣いまで確認でき、実際の美術館では(近寄れなくて)認識できない細部まで表現されています。
※画像のアスペクト比(縦横比)は、オリジナル絵画のアスペクト比の誤差0.5%以内です。
※Wikipediaとは異なる、絵画のオリジナル解説を見ることができます。
★横山大観の自伝を無料で!(Kindle Unlimited会員)
【高解像度画像】
↓ 画像をクリックして拡大し、4Kのディスプレイでも表示しきれないハイクオリティな画像をご確認ください。もちろんダウンロードできます。
(2948 x 4800 pixels, 96 dpi)
※[本来はここから有料版]
【解説】
・「四季山水図 伝雪舟 模写 横山大観」は、近代日本画の巨匠である横山大観(1868-1958)が、日本の水墨画の巨匠、雪舟(1420-1506)の作品を模写したものです。横山大観は、日本の伝統美術を現代に蘇らせることに情熱を注いでおり、この作品はその一環として位置付けられます。
背景
・雪舟は、日本の室町時代に活躍した僧侶であり、卓越した水墨画家として知られています。彼の山水画は、中国の南宋画や元画の影響を受けつつも、日本独自の自然観と精神性を反映したものであり、後世の日本画に多大な影響を与えました。横山大観は、その雪舟の作品を再現し、現代にその技法と美意識を伝えようとしました。
制作の経緯
・横山大観が雪舟の「四季山水図」を模写したのは、昭和初期のことです。大観は、東京美術学校(現・東京藝術大学)で学び、岡倉天心の指導の下で、日本の伝統美術を再評価し、現代に生かすことに取り組んでいました。雪舟の作品は、その対象として非常に重要であり、模写することでその技法や精神を深く学び取ろうとしました。
技法とスタイル
・横山大観の「四季山水図 模写」は、雪舟の原作の特徴を忠実に再現しつつ、彼自身の画風も織り交ぜられています。大観は、雪舟の緻密な筆致や墨の濃淡を再現するために、細心の注意を払いました。さらに、彼独自の「朦朧体」と呼ばれる技法を取り入れ、線描よりも色面による表現を重視しました。
意義と評価
・横山大観による「四季山水図 模写」は、単なる技法の再現にとどまらず、雪舟の精神性や自然観を現代に伝える重要な役割を果たしました。大観の作品を通じて、現代の鑑賞者は雪舟の芸術を新たな視点で捉えることができます。また、大観自身の技法と感性が加わることで、作品は新たな命を吹き込まれています。
【注意書】
・掲載情報に関しては、文献によって異なる情報が記載されていることがあるため、情報が誤っている、あるいは正確ではない場合があります。
・誤った情報が記載されている場合は、再度調べなおして訂正いたしますので、ご連絡いただきますようお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?