
【TRAVEL】沖縄東西南部岬巡りの旅①果報バンタ・残波岬
少し前になりますが、9月の連休を利用して沖縄へ行ってきました。これまでも何度か訪れていましたが、今回はレンタカーを借りて東西南部の人気観光スポットを中心に巡ってきました。実はほぼほぼペーパードライバーにつき、若干(いや相当)不安もあったのですが、レンタカー大国(?)の沖縄県ですので、気づくと「わ」か「れ」ナンバー車ばかり。渋滞もありますが、少し郊外に行くと走りやすい道が多く、楽しく快適に旅を過ごすことが出来ました。ということで、ペーパードライバーでも楽しめる(?)沖縄旅レポをお送りしたいと思います。
沖縄東部「勝連城跡」と「海中道路」
今回のメイン行き先の一つである「海中道路」。那覇市内からは約1時間。ナビが素晴らしい性能でしたので、完全にナビ便りで快適なドライブでした。途中、勝連城跡を経由し、念願の「海中道路」をドライブ。道の駅での休憩を経て、各島々を巡ってきました。

勝連城跡は周辺が整備されており、麓には資料館が併設されていました。ちょうど土・日・祝には一日3回の勝連城にまつわる歴史劇と沖縄舞踊のショーがあり、運良く鑑賞することが出来ました!なかなか迫力があって楽しめました。さらに勝連城跡は急勾配なので中腹までは、カートによる送迎サービスも完備!なんと至れり尽くせり。そして頂上からの眺めが素晴らしい!写真に収めようとしたのですが、感動に浸っていて取り忘れていました・・・涙。

同様に海中道路の写真もないんです。当たり前ですよね、運転中ですので。ということで、途中にある海の家での一コマになります。どうやら道路の先にある平安座島に石油備蓄施設を建築する際の地域振興として作られたようですが、まっすぐに続く直線が素晴らしく、天気も良かったこともあり、楽しいドライブとなりました。
平安座島・浜比嘉島・宮城島・伊計島巡りと果報バンタ
そしていよいよ海中道路の先にある各島々を巡ります。浜比嘉島にはシルミチューという神社とアマミチューの墓というパワースポットがあります。どちらもこじんまりとした名所ですが、「パワースポット好き」としては必須の観光地。こちらの島も九高島同様に沖縄誕生の地の一つと言うことでした。いずれも東方(日の出)の方向にあるという点も、太陽信仰と関連があるのかな、と思い非常に興味深いと思いました。

そして広大な平安座島を抜け、宮城島にあるのが塩工場「ぬちまーす」と果報バンタ。沖縄の方言で「幸せ岬」という名前だそうです。こちらも駐車場が完備でさらに岬周辺の遊歩道も整備されているので、非常に歩きやすくなっていました。そして岬からの絶景は最高。透明度の高い海中が、この岬からでも見ることが出来ます。

沖縄西部・万座毛と残波岬
そして今度は沖縄を東から西へと横断し、西部の絶景スポット、万座毛と残波岬を目指しました。おおよそ1時間程度のドライブでした。
万座毛というと「象の鼻」の形をした岩が有名ですよね、私も勘違いをしていて、この岩のことを指すのかと思っていました・・・汗。どうやら沖縄国王がここを訪れた際にこの地域を「万人に座するに足る毛」と評したことが由来だそうですね。こちらも「万座毛活性化施設」という所謂「道の駅」のような施設が整備されていて、メインスポットである「象の鼻」周辺を巡る遊歩道も完備されています。

そして真栄田岬を通過してさらに南下すると到着したのが「残波岬」です。こちらは雄大な景色が味わえる「残波岬灯台」が有名です。もちろん登ってきました(めちゃくちゃ風が強かったですが)!雄大な景色を満喫することが出来ました。ちなみに灯台の1階部分にはちょっとした資料コーナーが用意されていて、灯台に関する知識を身につけることが出来ます。こういうのもいいですよね。


結論!レンタカーは便利!(当たり前ですが・・・笑)
これまでの沖縄旅行ではレンタカー代をケチって(というだけではないですけどね)、バスで回っていました。実はバスも結構便利でして、さらにはフリーパスのようなものもあり、うまく駆使すれば道中でゆったり過ごせる(つまりは寝られるということですが)ので、重宝していました。が、今回のように東西に横断したり、ちょこちょこと観光地を回るときには、当然ながらレンタカーが便利ですよね。沖縄は車社会ですし、観光産業も充実しているので駐車場も広くて便利に作られていて、本当に快適に回ることが出来ました。そして何より最新のナビの性能の良さが素晴らしい!!!ということでレンタカー旅、ハマりそうです。