見出し画像

【ロシアによるウクライナ侵攻 10つのターニングポイント】2章:首都攻防戦(2022年3月)


1. 首都キーウを巡る激戦

ロシアのウクライナ侵攻が開始された2022年2月24日以降、首都キーウ(キエフ)はロシア軍の主要な攻撃目標の一つとなった。ロシアはウクライナ政府の早期崩壊を狙い、首都の迅速な制圧を試みた。ロシア軍はベラルーシ領内から南下し、キーウ北部のチェルノービリ地域を通過して進軍した。また、東部および北東部からも複数の部隊がキーウを目指して進撃を開始した。

初期段階では、ロシア軍はキーウ周辺の都市や村を占領し、首都包囲の態勢を整えようとした。イルピン、ブチャ、ホストーメリなどの地域では激しい戦闘が繰り広げられ、多くの民間人が犠牲となった。特にホストーメリ空港(アントノフ国際空港)では、ロシアの空挺部隊が戦略的航空拠点の確保を狙って攻撃を仕掛けたが、ウクライナ軍の激しい抵抗により計画は阻止された。この戦闘はキーウ攻略の鍵となる戦いとして注目された。

キーウ攻防戦は、都市戦の複雑さと困難さを浮き彫りにした。都市部での戦闘は、地形や建物、市民の存在により、攻撃側にとって大きな挑戦となる。ウクライナ軍は市街戦の特性を活かし、ゲリラ戦術や待ち伏せ攻撃を駆使してロシア軍の進撃を阻止した。また、橋梁の破壊や道路の封鎖など、敵の機動力を削ぐための戦術も効果的に実施された。

キーウを守るボランティア

2. ウクライナ軍の防衛成功

ロシア軍の圧倒的な兵力と装備に対し、ウクライナ軍が示した防衛の成功は国際社会にとって驚きであった。ウクライナ軍は、西側諸国から供与された対戦車ミサイル「ジャベリン」や「NLAW」、携帯式防空ミサイル「スティンガー」などの先進的な兵器を効果的に使用した。これにより、ロシア軍の装甲部隊や航空機に大きな損害を与え、その進軍を鈍化させた。

また、市民の積極的な協力も防衛成功の一因となった。多くのウクライナ市民が領土防衛隊に参加し、バリケードの設置や情報提供、物資の供給など、軍事行動を支援した。首都防衛のための市民の結束は、ウクライナ国内の士気を高め、ロシア軍に対する強固な抵抗を可能にした。

情報戦においても、ウクライナは効果的な戦略を展開した。ゼレンスキー大統領は連日のように国内外に向けて演説を行い、国民の士気を鼓舞するとともに国際社会からの支援を訴えた。ソーシャルメディアを活用した情報発信は、ウクライナへの国際的な支持を拡大し、ロシアに対する圧力を高める要因となった。

一方、ロシア軍は補給線の維持や通信の確保に困難を抱えていた。長距離にわたる進軍により、燃料や食料の不足が生じ、部隊の士気にも影響を及ぼした。指揮統制の問題や兵士の士気低下も報告されており、これらがウクライナ軍のキーウ防衛成功に寄与した。

米国製の対戦車ミサイル「ジャベリン」を構えるウクライナ兵

米国の対戦車ミサイル「ジャベリン」(FGM-148)は、歩兵が携行可能な多目的ミサイルで、赤外線誘導による「撃ちっ放し」機能を持ちます。ロシアによるウクライナ侵攻において、ウクライナ軍はジャベリンを使用してロシア軍の戦車や装甲車を多数撃破しその効果を証明しました。これにより、ジャベリンはウクライナの抵抗の象徴となりました。

ジャベリン対戦車ミサイルの恐るべき威力、そして値段は? | 海洋国防アカデミー (kaiyoukokubou.jp)

3. ロシアの戦略的撤退と戦争の長期化

2022年3月下旬から4月初旬にかけて、ロシア軍はキーウおよび周辺地域からの撤退を開始した。ロシア国防省はこれを「特別軍事作戦の第一段階の完了」と説明し、ウクライナ東部での作戦に重点を移すと発表した。しかし、実際にはキーウ攻略の失敗とウクライナ軍の強固な抵抗による戦略的な後退であったと分析されている。

ロシア軍撤退後、ウクライナ軍が再び制圧した地域では、多数の民間人の遺体が発見された。特にブチャでは、手を縛られた状態で射殺されたとみられる民間人の遺体が多数見つかり、戦争犯罪の疑いが強まった。この事実は国際社会に大きな衝撃を与え、ロシアに対する非難と制裁が一層強化される結果となった。

ロシアの戦略的撤退は、戦争の長期化と新たな局面への移行を示唆した。キーウ攻略による早期終結の目論見が外れたことで、ロシアは戦略を見直し、ウクライナ東部のドンバス地域や南部の制圧に重点を移した。一方、ウクライナは防衛から反攻への準備を進め、西側諸国からの軍事支援も増大した。戦争の長期化は、国際社会におけるエネルギー問題や食料安全保障、難民問題など、多岐にわたる影響をもたらすこととなった。

ロシア軍の残した物資

出典

  1. BBCニュース日本語版(2022年)「キーウの防衛戦:ウクライナ軍がロシア軍を撃退」
    https://www.bbc.com/japanese/60985876

  2. CNN(2022年)「ロシア軍、キーウ周辺から撤退開始」
    https://www.cnn.co.jp/world/35185768.html

  3. ロイター通信(2022年)「ブチャでの民間人殺害、戦争犯罪の可能性」
    https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-bucha-idJPKCN2LY0T6

  4. ウクライナ国防省(2022年)公式発表
    https://www.mil.gov.ua/en/news/

  5. 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)(2022年)「ウクライナにおける民間人被害状況」
    https://www.ohchr.org/en/press-releases/2022/04/ukraine-civilian-casualties-mount-amid-russian-offensive

  6. 英国国防省(2022年)「ロシアの軍事行動に関する情報評価」
    https://www.gov.uk/government/organisations/ministry-of-defence

いいなと思ったら応援しよう!