介護福祉住宅の設計について
福祉の住宅について
設計施工の工務店で設計をしております。
弊社で建築されたお客様のご主人が中途障がいで、現在リハビリセンターで車椅子の練習をされています。
施設入居ではなくご自宅での介護を望まれており、リフォームでも建て替えでも構わないとのことで、こちらも迷っています。
(建築中、お子さんの家で過ごせるとの事です)
福祉の知識もないのでどのようなアプローチで進めて行くべきかご教示頂ければ幸いです。
中途障がいで車椅子生活ということですが、障がいの内容・程度を把握されるのが第一ですので、ご本人で出来ることと介助が必要なことを先ずはまとめてみて下さい。
日常生活動作(ADL):日常生活を送るために最低限必要な日常的な動作で「起居動作・移乗・移動・食事・更衣・排泄・入浴・整容」などが含まれますが、ご主人に携わる医療・福祉関係職の方達と打ち合わせする際は、専門用語をある程度知っておいた方がスムーズに進むと思います。
介護福祉住宅の設計・建築には資格が要りませんが、資格取得ではなく基準を知る意味での「福祉住環境コーディネーター」テキストは手もとにあったほうが安心です。
車椅子使用のリフォーム・改修となると段差解消だけでなく、寝食分離の動線や水周り設備機器の変更など大規模改修になるケースもありますので、リフォームだけでなく建替えた場合の設計・お見積りも同時にご用意されると喜ばれると思います。
既に御社にて建築されたお客様との事ですので、ご家族の事や趣味嗜好も把握されていると思いますが、介護福祉住宅の設計でお手伝いが必要でしたらお気軽にご依頼下さい。
簡単ですがご参考になれば幸いです。
(質問者からのお礼コメント)
ご回答ありがとうございました。
早速、福祉住環境コーディネーターのテキストを購入し内容確認しましたが、目から鱗の情報があり勉強になりました。
担当の作業療法士さんとの打合せ日も決まり、少しづつ先へ進めそうです。