
Photo by
featurecompass
仕事ができない人の特徴
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
ワタシは日本の会社で日本の業界でビジネスカタカナ用語を連発して使う人を偏見の目で見ている。
「仕事ができない人なんだ」
って。

自分がビジネスカタカナ用語がわからないから言ってるわけじゃないよ。
自分がビジネスカタカナ用語がわからないから言ってるわけじゃないよ。
でもさ、仕事ってコミュニケーションが大切で、自分以外の人に自分の考えを伝えられないと進まない。
のに、相手がわかっているかもわからないような日本語じゃない言葉を連発するってどうなの?
特に外部の方と話す時。
「え?こんなビジネスカタカナ用語も知らないの?」っていうスタンスだとどうなんだ?それ。
共通理解のない時に、「相手もこれくらい知っているだろう」って高をくくって話をする人ほど、まわりが見えていない。
初めて会う人ほど、誰もがわかる言葉で説明できないと。少しの会話で、もしくは相手の事務所に行ったならば周りの言葉でどの言葉が通用するかを瞬時に判断してその言葉を使わないと伝わらない。
伝わらないと話にならん。
「え?これくらのビジネスカタカナ用語は知っておきなさいよ」
って、大口になりそうなお客様に向かっても言える?
だから、誰でも彼でも、いつでもどこでもビジネスカタカナ用語を連発する人は仕事ができないと思っている。どんな大手にいて、どんな大きな実績を持っていようがワタシはビジネスカタカナ用語を連発する人を信用しない。
#偏見の塊
環境を見極めて使えてないってことで仕事ができないと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
