やらされてるの?やってるの?
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
「やらされてるの?やってるの?」
ワタシの妹が高校時代に先輩に言われた言葉。なぜだか今でもこの言葉を覚えているワタシ。
やらされているようじゃ、上達はしない。自分でやらないと。って意味。
我が息子(9歳)はサッカーをやっている。試合をやると輝くが、1つだけ苦手なことがある。
それがリフティング。ボールを自分で蹴るヤツ。
#説明が雑
素敵な我がワイフはそんな息子を見かねて
「おらぁー。練習せい!!全然リフティングができてないだろがー」
と、鬼と化す。
がーがー言われてやるもんだから、そりゃできない。できないとやりたくないからそこから逃げる。すると、がーがー言われる。
負のループに陥る。一向に上手くならない。
そこで、考えた。
「息子よ、ワタシとリフティングを勝負しようぜ」
息子は勝負が好き。そして、負けず嫌い。そして、リフティングの実力もほぼ同じ。
#連続10回できるかできないかくらい
「先に連続10回できた方が勝ちね」というルールのもと、1回ずつの試技で交代していくルール。
すると、どんどん息子は試技をしていく。要は練習をしていく。
最初はちゃんと1回ずつ交代していくが、ハマっていくと息子は「もう1回!」っておねだりをしてリフティングをする。
#1回交代のルールを破って・・
#それくらいに楽しくやっている
でも、ってワタシに負けたくないもんだから、すごい集中をしてやる。
これがいい。
やらされているんじゃなくて、やっている。
こういう環境を作ってあげるって大切だなって。仕組作り、環境作り。これは何も子どもに限ったことじゃない。
仕事もチームも何でもそうだと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートありがとうございます!