![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107217122/rectangle_large_type_2_8ddc2d3c2ce174d19f9b85e61c83c50a.png?width=1200)
急がば回れ。説明書は読んだ方がいい
事業承継チャレンジがめでたく終了して早1年。そろそろ次の動きを本格化させるワタシです。
さて、「動きを本格化させる」と言いながら何をしてるんだ?と思われる方も多いでしょう。
#読者は少ない
#めげない
それでも、可能性のあるところにちょこちょこ動きを始めている。その中で昨日の知人の事業が吹っ飛んだって話も書けた。
ま、まだ稼ぐってとこには直結していないけど、種まき段階ということにしておこう。
稼ぐ方向で本格的な動きはそんなもんで、本格的とは言えない。
ただ、新しい動きとしてはここ連日で話をしているchatGPT。これは今後、必ず必要なスキルと見て今から課金して使い倒そうという計画。
なかなか思うようにはいかないけど、それでもこれまで困っていたExcelの関数なんかは自分で悩むことはほとんどなくなった。
そして、自分で困りながら辿り着いた答えよりも正確。ちーん
さらにさらに、なぜか今頃になって動画編集ソフトを購入にしてYouTubeチャンネルを開設しているワタシ。
#何がしたいの ??
まずは過去のバスケの試合のDVDをアップして、仲間内で共有したいと思って始めてみた。前々からやってみたかった。
今はまだ、単純に動画をアップするだけという作業だが、これまた難しい。
ワタシは基本的にはまずはぶん回す。ほとんど何も見ないで始めてしまう。いつもこれじゃいかんって思うけど、できそうな気がして初めてしまう。
#それでできたことなんてないのに
結果的にはできるようになるけど、それでも時間がかかる。
説明書を読んで、読んだ箇所が自分のやりたいことと違うことだったら嫌だって言う思いがあって、ほぼ読まずに進む。
で、結局時間がかかる。
「急がば回れ」
その通りだ。ちゃんと説明書を読んで行きなさい。はい。
あとは動画を編集してみたりしようかなと。別に動画クリエイターになるわけじゃないけど、プログラミングの学校に行ったときと同じで教養として学んでいきたい。
こんなに大変なんだってこと身を持って体験すれば、今後のコミュニケーションの幅も広がる。
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)