見出し画像

「心から感謝しているんだから、別に言葉にしなくても伝わるでしょ」はどうなんだろう・・


事業承継チャレンジがめでたく終了したワタシ。次の道で新しいチャレンジ中。


ワタシたちが日々、使うもの。


言葉。



口に出して発したり、このように文字にして、第三者に意思を伝えるツール。コミュニケーションには欠かせないモノ。

この「言葉」を大切にしたい。
#普段 、言葉が悪い
#一言足りない


Twitterで拾った名言


こういう相手への「言葉のプレゼント」を言える大人になりたい。特に身近な家族やパートナーに。

思っているだけでは伝わらない。しっかり言葉に出していくこと。


「心から感謝しているんだから、別に言葉にしなくても伝わるでしょ」は明らかに間違っているとワタシは思う。だから、「ありがとう」を言わなくて良いことにはならない。

これは「ありがとう」を口に出さない人のサボタージュ。それでは相手となかなか上手くいかない。


感謝してもらうことは嬉しいこと。さらに、「言葉」のプレゼントをもらえるとホントに嬉しいもの。
#体験済なはず



少し脱線するけど。先日、漫画「ちびまる子ちゃん」を見た。

まる子ちゃんが教科書を忘れて、隣のクラスの友達に教科書を借りる場面があるが、



まる子
「〇〇ちゃん、あたし、教科書忘れちゃったのー。教科書貸してー」


〇〇ちゃん
「うん。もちろんだよー


このシーンではなかった(ちびまる子ちゃん)




・・・この一言。ワタシに強烈に刺さったこの一言。


「もちろんだよ」



これ、すげーなと。

これを言える小学三年生ってすげーなと。どんな教育を受けてきたんだろう。
#漫画の話


「え?なんで忘れたの?」
「いつ返してくれるの?」
「汚さないでよね」

そんな言葉が出てきても良さそうな年齢なのに、出てきた言葉は


「もちろんだよ」



かっこいい。


「ワタシが困ったアナタに手を差し出す。そんなこと当たり前じゃないか」



損得なく、アナタのサポートをします。手を貸します。何かあったら駆けつけます。そんなことが言葉に込められている。と思う。
#飛躍している


そんな言葉を受け取った人(ここではまる子)は嬉しいもの。相手に言葉をプレゼントする。しかも、今回のちびまる子ちゃんのシーンは「一言、気の利いた言葉」を付け足してのプレゼント。



ワタシにこれができているだろうか。

この「もちろんだよ」が言えているだろうか。まずは近い家族からもっと言葉のプレゼントを与え続けたい。原価かからないわけだし。
#急にビジネス的



#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新

いいなと思ったら応援しよう!

sun_ dale
サポートありがとうございます!