
起こったことに対処するのではなく、起こらないように予防していくこと
事業承継チャレンジをあえて終わらせて、次の道に歩み始めているワタシです。今、最高に良い流れが来ています。
感情って伝染する。
ワタシなんかは子どもが宿題をやろうとやらなかろうとどっちでもいいんだけど、素敵な我がワイフはそうもいかない。
ワタシなんかは子どもがゆっくりお風呂に入ろうと早く入ろうとどっちでもいいんだけど、素敵な我がワイフはそうもいかない。
あれやれ!これやれ!と家でとにかく煩い。

でも、言わないとやらない子どもやそこに関して何も言わないワタシも悪いんだなぁと思う。一緒に遊ぶからいろいろやる時間が遅くなる。
#お前が悪いじゃん
#少し反省
そして、ワタシは素敵な我がワイフが子どもに「あれやれこれやれ」とワーワー言っているのが嫌い。
3人言うことを聞かないやつらがいて、何も注意しない男がいるからそれはイライラするわな。
でも、そのイライラがワタシに伝染してしまう。感染してしまう。
それがわかる。
これはよろしくない。守らないと。

そのイライラ感情の伝播から自分を守る方法を調べてみた。
・自分の気持ちを理解する
・ポジティブな人を周りに集める
・テレビやSNSでネガティブな情報を見過ぎない
・起こっている事実だけを受け止める
自分の気持ちを理解するってのは大切そうだな。ポジティブな人も集めたいなー。
って、いろいろ思ったけど、解決策はそこじゃない。
解決策は素敵な我がワイフがイライラしている根幹を潰すこと。
それは子どもに先に先に行動をさせること。それは「やれやれ」って言うんじゃなくて、違う方法でやらせること。父親にも母親にも「やれーやれー」って言われたら嫌だもんな、きっと。
起こったことに対処するのではなく、起こらないように予防していくことが大切だなと思う。
#新しいチャレンジ
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
